コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

12.特集 いつか来た記者道

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 12.特集 いつか来た記者道
2022-07-01 / 最終更新日時 : 2022-07-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(49) - (露久保孝一=産経)

 ◎手ごわい敵と酷暑に負けず  日本列島の夏は、地球温暖化もあって、年々暑さが厳しくなっている。気象庁によると、2021年は最高気温が40.6度まで上がった。8月8日に岐阜県多治見市で記された。観測史上の最高気温は41. […]

2022-06-01 / 最終更新日時 : 2022-06-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(48) - (露久保孝一=産経)

◎スポーツに観光に、沖縄が熱くなる  沖縄県は2022年5月15日、アメリカ占領統治から日本復帰50周年を迎えた。現在の沖縄は、紺碧の海と整備されたレジャー施設によって、年間を通じて人気の観光地になっている。プロ野球では […]

2022-04-01 / 最終更新日時 : 2022-04-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(47) - (露久保孝一=産経)

◎新聞は選手を動かすカミ様だ  プロ野球選手にとって、ペナントレース中、もっとも気になるのは成績である。試合に出場して積み重ねている自分の成績は、良いか悪いか、リーグの中でどのくらいに位置するか、知りたいのである。試合数 […]

2022-03-01 / 最終更新日時 : 2022-03-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(46)-(露久保孝一=産経)

◎タイトル3年連続なら今世紀の快挙  2022年のプロ野球は、セ・パともに3月25日に開幕する。1チームあたり年間143試合を戦う。リーグ内対戦が25回戦総当たりの125試合で、交流戦が18試合ある。このゲーム日程で、そ […]

2022-02-01 / 最終更新日時 : 2022-02-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(45)-(露久保孝一=産経)

◎ドカベンスタジアムから次代のスター  昭和後半から平成にかけ、少年少女から大人まで絶大な人気を誇った野球漫画があった。「ドカベン」「野球狂いの詩(うた)」「あぶさん」など、漫画家の水島新司さんの大ヒットシリーズである。 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(44)-(露久保 孝一=産経)

◎年神様が新たな野球の神様を生む日  日本では、1年の始まりである正月に、幸運の神様である「年神様」がやってくると伝えられている。家族の祖先の霊が神になり、高い山にいる神が新しい年になると各家庭に降りてくる。年神様は門松 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-02 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(43)―(露久保 孝一=産経)

◎嫌われる勇気をもって道をひらく「読書」  プロ野球の熱い戦いが終り、シーズンオフなると、野球選手の過ごし方はさまざまである。秋季キャンプで猛練習し、翌年の春季キャンプでの飛躍を期する若者にとっては、一日足りとも野球上達 […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(42)-(露久保 孝一=産経)

◎野球大好き,首相も大臣も熱くなる プロ野球は、全国に数多くのファンを抱えているが、政治の世界にも応援者がいる。首相や閣僚には特定球団を熱烈に応援する方も少なくなく、熱狂ぶりを発揮してマスコミに話題を提供している。  2 […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(41)-(露久保 孝一=産経)

◎スポーツ見て自分がヒーローに  夏が過ぎると「スポーツの秋」の到来である。子供たちが運動会で、一生懸命に取り組む姿が全国で見られる。しかしながら、2020年初めからの新型コロナウイルス禍が21年にもおよび、中止、延期が […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(40)-(露久保 孝一=産経)

◎神様のいない寂しい戦い  勝利へあと一歩の九回、お客さんの声援に背中を押されてリリーフに向かう。 「拍手でマウンドに迎え入れてくれるおかげで投げ切れた」(2020年、沢村賞を獲得した中日・大野雄大投手)  スタンドを埋 […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(39)-(露久保 孝一=産経)

◎第二の人生で華麗なパスキャッチを  どんな職業でも、いつか辞める日が訪れる。かつて、会社員は終身雇用で60歳まで働き定年退職するのが普通のコースだった。 プロ野球の世界には終身雇用はない。精一杯働いて(活躍して)引退す […]

2021-07-01 / 最終更新日時 : 2021-07-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(38)-(露久保 孝一=産経)

◎台湾選手から「ありがとう日本」  新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)は、野球界にも大きな影響を及ぼし、いろいろなハプニングも起きた。2020年に感染が拡大し、21年になってもウイルスとの戦いは続いたが、暗 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎野球の見方、楽しみ方ー(菅谷 齊=共同通信)

2022-07-01

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」―(山田 收=報知)

2022-07-01

「100年の道のり」(54)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2022-07-01

「インタビュー」日本人大リーガー第1号 村上雅則(7)完「その時を語る」ー(聞き手・荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2022-07-01

「野球とともにスポーツの内と外」(38)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2022-07-01

第54回 ナイトゲーム(島田 健=日本経済)

2022-07-01

「大リーグ見聞録」(54)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2022-07-01

「菊とペン」(29)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2022-07-01

今回はドラフト入団の問題です。Ⅰ群の選手と同期プロ入り選手をⅡ群から選んで下さい(球団名は入団時)。

2022-07-01

「いつか来た記者道」(49) - (露久保孝一=産経)

2022-07-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP