コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

11.クイズ

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 11.クイズ
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 op01 11.クイズ

今回は夏の甲子園大会で優勝したエースの問題です。Ⅰ群の優勝投手とⅡ群の出身高、Ⅲ群の最初に入団したプロ野球団を結んで下さい。

-問題- Ⅰ群:1小笠原慎之介 2島袋洋奨 3近藤樹 4南竜次 5吉岡雄二 6松本正志 7西田真二 8高橋光成 9畠山準 Ⅱ群:ア東洋大姫路 イ東海大相模 ウPL学園 エ前橋育英 オ池田 カ興南 キ帝京 ク日大三 ケ天理 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 11.クイズ

今回は「あと1人はだれ」です。大記録でも複数の達成者がいます。その中でもう1人を答えて下さい。

-問題― 1.三冠王=中島治康、王貞治、ランィ・バース、ブーマー・ウェルズ、落合博満、松中信彦、村上宗隆、あと1人は…。 2、通算2500安打以上=野村克也、王貞治、門田博光、衣笠祥雄、福本豊、金本知憲、あと1人は…、。 […]

2023-07-01 / 最終更新日時 : 2023-07-01 op01 11.クイズ

今回は大学出身の優勝監督の出身高校です。Ⅰ群の監督の出身高校をⅡ群から選んで下さい。

-Ⅰ群- 1、ヤクルト・高津臣吾(亜細亜大) 2、阪神・岡田彰布(早大) 3、巨人・長島茂雄(立大) 4、中日・星野仙一(明大) 5、西武・広岡達朗(早大) 6、阪急・上田利治(関西大) 7、日本ハム・大沢啓二(立大)  […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 11.クイズ

今回は投手に関する問題です。Ⅰ群に当てはまる投手をⅡ群から選んで下さい。

-Ⅰ群- 1、 防御率1位のタイトルを3度獲得したのは…。 2、 セ・リーグ最後の20勝は…。 3、 パ・リーグ最後の投球回200イニングを投げたのは…。 4、 セ・リーグ最後の200奪三振を記録したのは…。 5、 セ・ […]

2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-01 op01 11.クイズ

今回は記録阻止です。Ⅰ群の記録を止めた、あるいは更新した選手をⅡ群から選んで下さい。

-問 題- -Ⅰ群- 1、 稲尾和久のシーズン20連勝を破った投手は… 2、 王貞治の14年連続本塁打王を止めた打者は… 3、 野村克也の9年連続本塁打王を止めた打者は… 4、 オールスター戦で江川卓の9連続奪三振を阻止 […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 11.クイズ

連続、複数タイトル獲得の問題です。もっとも新しい達成者を選んで下さい。

-問 題- Ⅰ群 1、ヤクルトとオリックスが2年連続リーグ優勝しているが、セ・パの3連覇はどこ? 2、3チームで優勝した監督? 3、セ・パの2年連続ホームラン王はだれ? 4、セ・パの2年連続首位打者はだれ? 5、セ・パの […]

2023-03-01 / 最終更新日時 : 2023-03-01 op01 11.クイズ

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

-Ⅰ 群- 1、第1回(2006年)の出場チーム数は… 2、日本チームの第1回監督は… 3、日本チームの第2回監督は… 4、第1回大会で優勝した日本チームの最後の投手は… 5、第2回大会で優勝した日本チームの最後の投手は […]

2023-02-01 / 最終更新日時 : 2023-02-01 op01 11.クイズ

今回はタイトル、表彰の回数(2022年まで)です。Ⅰ群と関係のある選手をⅡ群から選んで下さい。ただし各部門とも最多受賞記録ではありませんので注意を。Ⅰ群のカッコ内はヒントです。

▽Ⅰ群 1=首位打者5回(中日監督も)、2=最多安打5回(振り子)、3=最多本塁打6回(おかわり)、4=最多打点4(S、G、DeNA)、5=最多盗塁4(北海道)、6=出塁率1位4回(ギータ)、7=ベストナイン9回(中大) […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 11.クイズ

Ⅰ群と関係のある監督をⅡ群から選んで下さい。

Ⅰ群 1=3球団で優勝 2=選手に監督信任投票 3=グラウンドにゼニが落ちている 4=日本シリーズで巨人を2年連続4連勝 5=シーズン途中から就任して球団初優勝 6=アレ 7=絶好調 8=なんと申しましょうか 9=サッチ […]

2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-12-01 op01 11.クイズ

今回はトレード(移籍)の問題です。Ⅰ群の選手の移動をⅡ群から選んで下さい。

Ⅰ群 1山内和弘 2張本勲 3涌井秀章 4清原和博 5下柳剛 6江夏豊 7落合博満 8糸井嘉男 9渡辺久信 Ⅱ群 A西武→ヤクルト B東京→阪神 Cオリックス→阪神 Dロッテ→中日 E楽天→中日 F日本ハム→巨人 G南海 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 11.クイズ

次の選手(Ⅰ群)はドラフト会議で、本指名の4位以下と育成指名です。Ⅱ群の「入団年度と指名順位」を選んで下さい。

-問 題- -Ⅰ群- 1青柳晃洋 2宇田川優希 3坂倉将吾 4佐野恵太 5周東佑京 6上沢直之 7戸郷翔征 8牧原大成 9増田大輝  -Ⅱ群- A・18年6位 B・21年育成3位 C・15年育成1位 D・15年5位 E・ […]

2022-10-01 / 最終更新日時 : 2022-10-01 op01 11.クイズ

今回は新人王とMVPの問題です。Ⅰ群の答えをⅡ群から選んで下さい。

-問 題- -Ⅰ群- 1、 同じ年に新人王とMVPを同時受賞した選手は…。(2人・ともに社会人出身) 2、 新人王とMVPの両方を最初に受賞した選手は…。(四国の怪童) 3、 新人王の翌年にMVPを受賞した選手は…。(3 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎時代をつくるホームラン(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(3)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2023-09-01

「100年の道のり」(68)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「野球とともにスポーツの内と外」(52)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-09-01

第68回「ゴー・カブス・ゴー」(島田 健=日本経済)

2023-09-01

「大リーグ見聞録」(68)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-09-01

「菊とペン」(43)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-09-01

「ノンプロ魂」(3)-(中島 章隆=毎日)

2023-09-01

今回は夏の甲子園大会で優勝したエースの問題です。Ⅰ群の優勝投手とⅡ群の出身高、Ⅲ群の最初に入団したプロ野球団を結んで下さい。

2023-09-01

「いつか来た記者道」(63)-(露久保孝一=産経)

2023-09-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP