コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

02.座談会

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 02.座談会
2020-04-01 / 最終更新日時 : 2020-04-01 op01 02.座談会

「座談会」は新型コロナのため休みとします。5月から再開の予定。

2020-03-02 / 最終更新日時 : 2020-03-02 op01 02.座談会

◎プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン⑦完=表参照

【出席者】司会・山田收(報知)岡田忠(朝日)菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、高田実彦(東京中日スポーツ)、荻野通久(日刊ゲンダイ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、財 […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 02.座談会

「プロ野球最高の選手は誰だ」-クラブ員が選ぶベストナイン⑥

【出席者】司会・山田收(報知)菅谷齊(共同通信)露久保孝一(産経)高田実彦(東京中日スポーツ)島田健(日本経済)荻野通久(日刊ゲンダイ)真々田邦博(NHK)小林達彦(ニッポン放送)財徳健治(東京)菊地順一(デイリースポー […]

2020-01-01 / 最終更新日時 : 2019-12-31 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン⑤

◎プロ野球最高の選手は誰だ 【出席者】司会・山田收(報知)菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本経済)、荻野通久(日刊ゲンダイ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送) […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-31 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン④

-クラブ員が選ぶベストナイン- ◎三塁手、遊撃手部門 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本経済)、荻野通久(日刊 […]

2019-11-01 / 最終更新日時 : 2019-11-01 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン③

◎一塁手、二塁手部門 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本経済)、荻野通久(日刊ゲンダイ)、真々田邦博(NHK) […]

2019-10-01 / 最終更新日時 : 2019-09-30 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン②

◎プロ野球最高の選手は誰だ(2)  -クラブ員が選ぶベストナイン- 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本経済)、 […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン①

◎プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン① 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、財徳健治(東京)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 02.座談会

1打席の人生、代打の神様(島田健=日本経済)

[出席者」司会・島田健(日本経済)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、菊池順一(デイリースポーツ)、財徳健治(東京)、高田実彦(東京中日スポーツ)、山田収(報知)、荻野通久(日刊ゲンダ […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-01 op01 02.座談会

日本一の名将は誰か?(4)外国人監督と現役監督の評価

◎第4回 外国人監督と現役監督の評価 . 出席者 司会・荻野通久(日刊ゲンダイ)、高田実彦(東京中日スポーツ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、財徳健治(東京)、露久保孝一(産経)、山田収(報知)、島田健 […]

2019-04-01 / 最終更新日時 : 2019-03-31 op01 02.座談会

日本一の名将は誰か?(3)

第3回 強烈な印象を残す個性派監督 出席者 高田実彦(東京中日スポーツ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、財徳健治(東京新聞)、露久保孝一(産経新聞)、山田収(スポーツ報知)、島田健(日本経済新聞)、菊池 […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 02.座談会

日本一の名将は誰か?(2)

第2回 監督の成績で評価されるのは連覇か、複数球団優勝か、それとも . [出席者]司会・荻野通久(日刊ゲンダイ)菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)深澤弘(ニッポン放送)小林達彦(ニッポン放送)中野義男(フジテレビ) […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP