コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

02.座談会

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 02.座談会
2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-02 op01 02.座談会

日本一の監督は誰か?

第1回 名監督の条件とは何か? . [出席者]司会・荻野通久(日刊ゲンダイ) 菅谷齊〈共同通信〉、高田実彦(東京中日スポーツ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、露久保孝一(産経新聞)、山田収(スポーツ報知 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(5)

` 出席者:司会・菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)高田実彦(東京中日スポーツ)露久保孝一(産経)岡田忠(朝日)山田収(報知)蛭間豊章(報知)財徳健治(東京)島田健(日本経済)荻野通久(日刊ゲンダイ)田中勉(時事通信 […]

2018-12-03 / 最終更新日時 : 2018-12-03 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(4)

◎プロ入り即主力、大学出身の新人王 司会・菅谷 2リーグになって間もなく職業として生活のメドがついたのだろうと思う。その証が大学出身者が次々とプロに入ってきた。今回は2リーグ発足から10年ほどの大学出身選手の新人王を語っ […]

2018-11-01 / 最終更新日時 : 2018-11-01 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(3)

◎新球界を築いた自由競争時代のルーキーたち 出席者:司会・菅谷齊(共同通信)岡田忠(朝日)高田実彦(東京中日スポーツ)真々田邦博(NHK)露久保孝一(産経)荻野通久(日刊ゲンダイ)島田健(日本経済)山田収(報知)財徳健治 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(2)

◎歴史を変えたドラフト制度の導入 ‘ 「出席者」司会・菅谷齊(共同通信)高田実彦(東京中日スポーツ)真々田邦博(NHK)田中勉(時事通信)中野義男(フジテレビ)露久保孝一(産経)島田健(日本経済)荻野通久(日 […]

2018-09-01 / 最終更新日時 : 2018-09-03 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(1)

◎歴史を変えたドラフト制度の導入 「出席者」司会・菅谷齊(共同通信)高田実彦(東京中日スポーツ)真々田邦博(NHK)田中勉(時事通信)中野義男(フジテレビ)露久保孝一(産経)島田健(日本経済)荻野通久(日刊ゲンダイ)西村 […]

2018-08-01 / 最終更新日時 : 2018-08-01 op01 02.座談会

「プロ野球記者OB記者座談会」第5回

「悪質な反則行為」か「暴力沙汰」か「勝利魂の昂揚」か(2)完 ◎スパイ行為とルール・・・乱闘のないプロ野球は? 「出席者」司会・露久保孝一(産経)高田実彦(東京中日スポーツ)菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)蛭間豊章 […]

2018-07-01 / 最終更新日時 : 2018-07-11 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」第5回      

「悪質な反則行為」か「暴力沙汰」か「勝利魂の昂揚」か(1) ◎乱闘事件に見る勝負の本質 「出席者」司会・露久保孝一(産経)高田実彦(東京中日スポーツ)菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)蛭間豊章(報知)山田収(報知)島 […]

2018-06-01 / 最終更新日時 : 2018-06-01 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」第4回

◎ワンポイントリリーフの歴史と代表選手 [出席者] 司会・島田健(日本経済)、大場宇平(報知)、蛭間豊章(報知)、菅谷齊(共同)、田中勉(時事)、高田実彦(東京中日スポーツ)、露久保孝一(産経)、真々田邦博(NHK) ( […]

2018-05-03 / 最終更新日時 : 2018-05-04 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」第3回 

◎プロ野球最強の打者は誰か? (その2)完 [出席者] 司会・荻野通久(日刊ゲンダイ)、大場宇平(報知)、島田健(日本経済)、菅谷齊(共同)、高田実彦(東京中日スポーツ)、田中勉(時事通信)、露久保孝一(産経)、寺尾皖次 […]

2018-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-02 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」 第3回

◎プロ野球最強の打者は誰か?(その1) [出席者] 大場宇平(報知)、島田健(日本経済)、菅谷齊(共同)、高田実彦(東京中日スポーツ)、田中勉(時事通信)、露久保孝一(産経)、寺尾皖次(テレビ東京)、真々田邦博(NHK) […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-03-31 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」第2回(2017年)

テーマ 世界一を決める大会は必要か。 〔出席者〕司会・田中勉(時事通信)、大場宇平(報知)、岡田忠(朝日)、荻野通久(日刊ゲンダイ)、島田健(日本経済)、菅谷齊(共同通信)、高田実彦(東京中日スポーツ)、露久保孝一(産経 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

◎球界を救った選手会(2)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

「100年の道のり」(61)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

「野球とともにスポーツの内と外」(45)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-02-01

第61回「真夜中のタクシー」(島田 健=日本経済)

2023-02-01

「大リーグ見聞録」(61)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-02-01

「菊とペン」(36)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-02-01

「評伝」「稀代のホームランアーティスト」門田 博光-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-02-01

今回はタイトル、表彰の回数(2022年まで)です。Ⅰ群と関係のある選手をⅡ群から選んで下さい。ただし各部門とも最多受賞記録ではありませんので注意を。Ⅰ群のカッコ内はヒントです。

2023-02-01

「いつか来た記者道」(56)-(露久保孝一=産経)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP