コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2018年3月

  1. HOME
  2. 2018年3月
2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-01 op01 99.オピニオン、取材メモ

「王二世、清宮がんばれ」(高田実彦=東京中日スポーツ)

日本ハムの大物新人・清宮幸太郎に、早実の大先輩:・王貞治の再来と期待する声が多い。私も応援している。ただし、危惧も抱いている。  王には川上哲治監督がいた、荒川博コーチがいた。しかし、清宮にこういうプロフェッショナルが出 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-03-03 op01 05.インタビュー

江本孟紀インタビュー(聞き手・菅谷 齊=共同通信)

江本孟紀さんの旭日中綬章(2017年秋の叙勲)授与は大きなニュースとなった。国政の実績を証明するものなのだが、プロ野球界にとっても素晴らしい勲章だった。様々な分野で活躍する好漢に聞いた。 ▽人生を振り返るきっかけとなった […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-01 op01 03.真相と深層

第2回「長嶋茂雄、幻の大洋監督」

◎監督要請の報道で大騒ぎ ▽グラウンドを離れ、海外へ旅  1980年(昭和55)、巨人軍を解任された長嶋茂雄は、日本の野球界に背を向け、キューバ、ヨーロッパなど亜希子夫人を伴って旅に出た。  キューバからの絵はがきにはこ […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-03-31 op01 02.座談会

「プロ野球OB記者座談会」第2回(2017年)

テーマ 世界一を決める大会は必要か。 〔出席者〕司会・田中勉(時事通信)、大場宇平(報知)、岡田忠(朝日)、荻野通久(日刊ゲンダイ)、島田健(日本経済)、菅谷齊(共同通信)、高田実彦(東京中日スポーツ)、露久保孝一(産経 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-02-27 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎引退後の大リーガーいろいろ ▽ジーター52億円出資  昨年の大リーグの大きな話題のひとつがマイアミ・マーリンズの身売り。16人による投資グループが12億ドル(約1300億円)で買収したのだが、その中にヤンキースで活躍し […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-02-27 op01 07.野球の唄

第2回 ジョルティン・ジョー・ディマジオ(島田健=日本経済新聞)

◎56試合連続安打の熱狂が生み出す ▽ヤンキース入団6年目で快記録  ジョー・ディマジオの連続試合安打が始まったのは、ヤンキースに入団して6年目の1941年(昭和16年)5月15日だった。4打数で1安打だったが、これから […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-07-01 op01 01.コラム・随筆

「年俸更改交渉」の思い出 岩本堯

-巨人で年俸査定した- ▽査定項目は約500、夜中過ぎまでチェック 今年の大リーグでは多くの有力なFA選手の移籍先がキャンプインの時期になってもなかなか決まらず、異例の事態になっているようだ。年俸更改交渉はプロ野球のシー […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-02-27 op01 04.プロ野球の歴史

第2回 正力松太郎の登場と英断

▽全国野球ブーム  1922年(大正11)に発足した初のプロ野球団体だった芝浦協会は、2年間ほどで解散の憂き目に遭った。資金難もあったが、関東大震災の避難所として本拠地グラウンドを接収され、興行できなかったことも大きな原 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2019-08-01 op01 01.V9巨人

第2回 「チームプレー」

▽こうして業師の川上一家はつくられた。  それまでにも野球をはじめスポーツ界に「チームワーク」という言葉と概念はあったが、「チームプレー」という言葉はなかった。この言葉をつくったのは川上監督である。これが「ドジャースの野 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-02-27 op01 01.コラム・随筆

後始末の仕方で金一封(高田実彦=東京中日スポーツ)

いまから50年ほど前のオフのことである。  日刊スポーツが「サンケイ身売り、ヤクルトが買収」と大きくぶちあげた。   朝寝坊の私は、昼ごろヤクルト球団の事務所に行くと、各社の記者が顔をそろえていた。読売新聞の長老、張江五 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-01 op01 15.球場物語

第2回 「川崎球場」取材日2006年4月上旬

◎川崎球場とサンデー兆治 「儀式」はいつも通り進んだ。白いエナメルのスパイクシューズに真新しい白の靴紐を通す。アンダーストッキングを履く。これも新品だ。ウォームアップを終えるとベンチ裏で汗を拭い、アンダーシャツを着替える […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-05 op01 11.クイズ

「クイズ」(2)

1、第1回ドラフト会議の1位指名選手で最初に本塁打王になった打者はだれでしょう? 2、かつて通称「ゲーリッグ球場」と呼ばれた球場の跡地にある現在の球場は・・・? 3、「ジャジャ馬」のニックネームで呼ばれた本塁打王はだれで […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP