コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 Ⅱ 記事

◎2022年 あいさつ

東京プロ野球記者OBクラブは、2022年10月で16年目を迎えます。毎月1日に記事更新を今年も行い、野球ファンの期待に応えるよう、分厚い取材メモ帳を読み返し、古くて新しい情報を、と張り切っています。昨年までコロナ禍の影響 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-02-01 op01 01.コラム・随筆

◎新人王の特権-(菅谷 齊=共同通信)

一生に一度のチャンス。それが新人王である。  タイトルは数多くあるのだが、最高の名誉といえば、新人王とMVPの両方を獲得することといっていい。この両タイトルは記者選考によるものだから、厳密には「選ばれた人」となる。成績プ […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第20回 2021年のDHを総括する(1)  2021年のプロ野球日本シリーズは、ヤクルト、オリックスという2年連続最下位からリーグ優勝を勝ち取ったチーム同士の戦いとなった。類似型の両球団対決らしく、6試合すべてが2点差 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(48)日本プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎精神の叩き直し、それが茂林寺の猛練習だった  巨人の茂林寺での練習(1936年7月)は、厳しく激しく、選手を育てたといわれている。実は、藤本監督と三原助監督の狙いは「精神面の鍛錬」だった。米国帰りを鼻にかけて真面目に取 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 05.インタビュー

「インタビュー」日本人大リーガー第1号 村上雅則(1) 「その時を語る」-(聞き手・荻野 通久=日刊ゲンダイ)

エンゼルスの大谷翔平の二刀流の活躍、MVP受賞で盛り上がった2021年の大リーグ。試合は連日、NHK・BSで中継され、新聞、雑誌などにも大きく取り上げられた。今では日本人大リーガーは普通のことになっている。遡ること58年 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(32)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎広岡ヤクルトが残したもの  2年連続最下位だったヤクルトを2021年シーズン、高津臣吾監督(53)が6年ぶりのリーグ優勝(20年ぶりに日本シリーズも制覇)に導いた日、スポニチ本紙が掲載した「ヤクルト年度別成績」を眺めな […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 07.野球の唄

第48回 エンター•サンドマン-(島田 健=日本経済)

◎ファン熱狂の登場曲 ▽ヘヴィメタの子守唄 メタリカといえば、1981(昭和56)年に誕生した米国のヘヴィメタルバンド。ギターを大音量でかき鳴らし、危険な言葉をシャウトするイメージだ。だが、91年リリースのこの曲は子供の […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(48)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎メッツ新監督は広岡タイプ? ▽選考になんと2か月  ニューヨーク・メッツの新監督が2021年暮れの12月20 日(現地)にやっと決まった。やっと、というのは決定までに2か月以上かかったからだ。新監督はヤンキースなど4球 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(23)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎新年に思うこと…  2022年がスタートした。21年もコロナ禍で始まり、コロナ禍で終わった。オミクロンなんていう変異株が出現し、さて今年はどんな年になるのか。  「門松は冥途の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 Ⅱ 記事

2022年最初はMVPと新人王に関する問題です。

―問 題― 1、新人王とMVPを同時受賞した選手は… 2、3年連続MVPを受賞した選手は… 3、4年目で新人王を受賞した選手は… 4、夏の甲子園大会で優勝し、高校中退で新人王を受賞した投手は… 5、プレーイングマネジャー […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(44)-(露久保 孝一=産経)

◎年神様が新たな野球の神様を生む日  日本では、1年の始まりである正月に、幸運の神様である「年神様」がやってくると伝えられている。家族の祖先の霊が神になり、高い山にいる神が新しい年になると各家庭に降りてくる。年神様は門松 […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 10.評伝

「評伝」ヤクルトのスカウト片岡宏雄-(菅谷 齊=共同通信)

◎あっぱれ選手発掘、約束を守った男  オールドファンなら「アマNO1捕手」として覚えているだろう。浪商時代は甲子園で、立大時代は神宮での活躍を。  1950年半ば、立大はエース杉浦忠(南海)4番の長嶋茂雄(巨人)主将でチ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP