コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(55)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎球界を支えた19年、20年生まれ  巨人の中島治康が史上初の三冠王に輝いた1938年(昭和13年)は、その後の球界を支える逸材がプロ入りした年でもあった。熊本工から捕手の吉原正喜と投手の川上哲治、松山商からは内野手の千 […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 01.コラム・随筆

◎夏寒し、不振監督の首筋ー(菅谷 齊=共同通信)

プロ野球のペナントレースは夏場に行方がほぼ決まる。優勝争いのチームは酷暑でも元気だが、不振チームの監督は猛暑にもかかわらず首筋にヒヤリと感じるという。そう、クビの不安である。  そして秋。ある監督から自宅に呼ばれた。「オ […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」―(山田 收=報知)

第27回ナ・リーグDH制と日本への影響④  前回の続きで2022年の交流戦を振り返ってみる。全体の半分54試合がパ・リーグの本拠地球場で行われ(DHが使える)、パ30勝、セ4勝の結果だった。前もってお断りするが、以下の数 […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(39)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎コロナ禍のスポーツ各界  新型コロナウイルスの感染急拡大に歯止めがかかりません。ここに来て聞き慣れない「サル痘」なるウイルス感染症も登場。感染者増は社会インフラにも影響が出始め、容易ならざる事態に進む気配が感じられます […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 07.野球の唄

第55回 ナッシング・アラウンド(島田 健=日本経済)

◎無からのスタート ▽作詞野茂英雄 野球の唄を扱ってきたが、その物ずばりを内容とした本があることを知らなかった。ひとつは音楽評論家のスージー鈴木さんがベースボールマガジンに連載した音楽コラムをまとめた、「いとしのベースボ […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(55)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎安倍元首相銃撃で2013年のニューヨークを思い出した ▽「STOP!STAY HERE!」 「ずいぶん警官がいるなぁ」  2013年7月、私は大リーグのオールスターゲーム(現地16日、メッツの本拠地シティ・フィールズ) […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(30)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎太田幸司にまつわる思い出とは… 猛暑である。日本の8月、その風物詩の1つは甲子園大会だろう。今年で104回目となる。大会では毎年フレッシュなスター選手が生まれ、ファンに強烈な印象を残してきた。松坂大輔、松井秀喜、清原和 […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-08 op01 11.クイズ

ニックネームを持つ投手に関する問題です。Ⅰ群のニックネームに対する投手名をⅡ群から選んでください。

-問 題- -Ⅰ 群- 1、七色の変化球 2、ガソリンタンク 3、昭和生まれの明治男 4、甲府の小天狗 5、やったるで 6、カミソリシュート 7、八時半の男 8、トルネード 9、針の穴を通すコントロール -Ⅱ 群- A松 […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(50) - (露久保孝一=産経)

◎大谷スピーチから英語を学ぶ高校生  高校生の間で、これまでなかった会話が交わされている。  「私は成年者よ。でも君は未成年のまま高校を終えるのね」という高3の生徒がいれば、「新しい英語の教科書は面白そう。僕の好きなスポ […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 15.球場物語

「中継アナの鉄人」深澤弘さんを悼む(11)-(露久保 孝一 = 産経)

◎2人の大物との相思相愛の物語  かつて球界を騒がせた大物投手と大打者がいた。一人は「ベンチがアホやから」と阪神首脳を批判した江本孟紀さんだ。もう一人は、FA宣言で巨人に移籍した三冠王3度の落合博満さんである。二人が窮地 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP