コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2022年9月

  1. HOME
  2. 2022年9月
2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 01.コラム・随筆

◎三冠王とMVPー(菅谷 齊=共同通信)

2022年のプロ野球は久しぶりに「三冠王」の話題が出た。ヤクルトの村上宗隆が真夏に本塁打を量産し、それに付随して打点も急増。難関の打率も8月下旬にトップに立った。まだ22歳、こと打撃では大谷翔平をはるかにしのぐ、といって […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」(完)―(山田 收=報知)

▽最終回 結論めいたもの  2020年6月にスタートしたこの連載で、DHにまつわる話題を取り上げてきた。パ・リーグがDH制を採用して、2024年は50年目のシーズンになる。すっかり制度として定着したものであり、今やDHを […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(56)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎巨人5連覇、第1期黄金時代を築く  1939年(昭和14年)になると、初めて1シーズン制のロングランとなった。これを機に巨人が勝ちはじめ、5連覇を達成するのである。藤本定義と三原脩がしごいた茂林寺の猛練習が実を結んだ。 […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(40)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎プロ野球選手と産休  8月25日付新聞各紙の「MLB」情報欄に小さいスペースながらちょっと目を引く記事が掲載されました。内容を要約すると-。  〈パドレスのダルビッシュ有投手(36)がツイッターを更新し妊娠中だった妻で […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 07.野球の唄

第56回 スイート・キャロライン(島田 健=日本経済)

◎ノリの良さが決めて ▽往年のヒット曲  ニール・ダイアモンドが1969(昭和44)年に発表したこの唄はシングルで百万枚を超える大ヒットになったが、歌詞の内容はキャロラインという女性への思いを淡々と綴ったもので劇的なもの […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(56)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎日米のコミッショナーを考える ▽オールスターを引き分けで批判  少し前になるが7月21日、プロ野球12球団と日本プロ野球機構はオーナー会議を開き、次期コミッショナーに榊原定征氏(79=元経団連会長)を内定した。  コミ […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-02 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(31)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎82年、優勝と首位打者のタイトルがかかった大洋対中日戦は迷試合に  プロ野球の興味と言えば優勝争いとともに熾烈な個人タイトル争いだ。そのふたつが絡み合った1戦とくれば、1982(昭和57)年10月18日に横浜スタジアム […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 11.クイズ

今回は大リーグのスーパースターのニックネームです。次のニックネームは下記のどの選手でしょうか。カッコ内はヒントです。

-問 題- Ⅰ群 1、ミスター・オクトーバー(ワールドシリーズ) 2、チャーリー・ハッスル(4256安打) 3、アイアン・ホース(打撃王) 4、ロケット(右腕) 5、ヤンキー・クリッパー(モンロー) 6、ザ・マン(赤い鳥 […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(51)-(露久保孝一=産経)

◎「高校野球をやりたい」1年生増えた  2022年夏の甲子園高校野球は、「無事に」に済んだ。無事にと書いたのは、新型コロナウイルス感染者数が第7波という大幅増加の中で開催されたにもかかわらず成功裡に幕を閉じたからである。 […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 15.球場物語

「中継アナの鉄人」深澤弘さんを悼む(12=最終回)-(露久保 孝一 = 産経)

◎男の友情だからこそ「言わぬが花」  私はこの連載記事で、書きたいが書けないというものがあった。深澤さんのミスターとの熱き友情を思えば、記事にしない方がいいと自分に言い聞かせてきた。それは、長嶋さんが大洋ホエールズ(現D […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP