「あの時の真相と深層」・・・プロ野球の裏面史(深澤 弘=ニッポン放送)

プロ野球は長い歴史を刻んできた。熱戦あれば大記録あり。ファンを燃えさせた。それらを表とすれば、裏側では様々な出来事や人間模様があった。著名選手であれば渦中の人となる。知られざる事実を振り返る。
 

◎球界を救った選手会(5完)-(菅谷 齊=共同通信)

◎球界正常化、東西対抗でファン投票  選手会の自浄努力でプロ野球界は落ち着いた。やはり実力選手が先頭に立つと効果があることを証明したといえるだろう。  1946年にペナントレースが7チームで再開し、南海改め近畿グレートリ […]

◎球界を救った選手会(4)-(菅谷 齊=共同通信)

◎選手の生活保障制度を確立  選手会が発足したのは1946年(昭和21年)11月中旬のことだった。  委員には巨人の川上哲治、千葉茂、阪神の若林忠志、藤村富美男をはじめとする各チームの主力選手が顔をそろえた。南海の鶴岡一 […]

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

◎食糧難と地方興行  八百長事件が起きるにはそれなりの理由があった。「生活費が欲しい」からである。  太平洋戦争が終わると、食糧難が国民を襲った。プロ野球界もそれに直面した。それでもプロ野球を再開したところに野球人のただ […]

◎球界を救った選手会(2)-(菅谷 齊=共同通信)

◎関西で大ぴらに  「八百長問題があるから注意してチームを作ってくれ」  関西のある球団に監督をまかされた人物は、球団代表にそうアドバイスを受けたが、大丈夫と返事をした。ところが関西の球団のなかではびこっていた悪さは、想 […]