2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 op01 01.コラム・随想 ◎外様大名と巨人(菅谷 齊=共同通信) プロ野球の世界にも譜代と外様がある。「生え抜き」が譜代で外様は「中途加入」。大物選手になると「譜代大名」「外様大名」と呼ばれる。 多くのチームも大物実力者を他球団から取りたがる。戦力強化なのだから当たり前の話であって、 […]
2024-12-01 / 最終更新日時 : 2024-12-01 op01 01.コラム・随想 ◎カート・フラッド事件とFA(菅谷 齊=共同通信) 日米ともオフになると、FA(フリーエージェント)を行使する選手が話題になる。その度に思い出すのが大リーグのFA制度導入のいきさつ。選手会とオーナー側の激しい労使対立だった。 1970年代の初期、カージナルスの黒人カート・ […]
2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 01.コラム・随想 ◎沢村栄治は遠くなりにけり(菅谷 齊=共同通信) 「投手最高の栄誉」「投手のMVP(最優秀選手)」 沢村賞のことである。2024年は「該当者なし」。これは5年ぶり6度目のことだった。選考委員会の堀内恒夫委員長の説明はこうだった。 「多くの名前が出た。しかし、帯に短し […]
2024-10-01 / 最終更新日時 : 2024-10-01 op01 01.コラム・随想 ◎ペナントレースの価値(菅谷 齊=共同通信) 球界のOBから強烈な意見を聞いた。多くの野球人が思っている疑問なので、捨て置くわけにはいかない。 「ペナントレースは予選なのかね」 これは現在のポストシーズンのあり方を指摘したものである。ペナントレースの上位3チーム […]
2024-09-01 / 最終更新日時 : 2024-09-01 op01 01.コラム・随想 ◎野球競技の大改革(菅谷 齊=共同通信) 19世紀から続くベースボール(野球)の歴史を追うと、ルール変遷の歴史でもあることが分かる。手を変え品を変え、ファンが興味を示す改革を行ってきた。その努力の積み重ねが今日のゆるぎない人気を維持していると言っていい。 今年 […]
2024-08-01 / 最終更新日時 : 2024-08-01 op01 01.コラム・随想 ◎「プロ野球は、審判が9割」を読み解く(菅谷 齊=共同通信) 盛夏。でも野球は続く。熱戦と並行してジャッジのトラブルも盛んである。ジャッジはもちろん審判の仕事で、あとからグダグダ言われる面倒くさい後遺症が付いてくる。高校野球の予選での問題は最近の歳時記みたいなものだし、パリ五輪では […]
2024-07-01 / 最終更新日時 : 2024-07-01 op01 01.コラム・随想 ◎「時代を象徴した野次」の時代(菅谷 齊=共同通信) その昔、プロ野球の応援といえば“野次”だった。各チームのファンの中に野次将軍がいて、軽妙洒脱な言葉だから思わず吹き出したり、つい「お見事」と声をかけたくなったものである。一つ紹介したい。 関西に阪神、阪急、近鉄、南海の […]
2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 op01 01.コラム・随想 ◎日米通算記録の独立(菅谷 齊=共同通信) 大リーグが黒人リーグの記録を組み入れ、新たな記録を整備した。このニュースを日本のプロ野球界はどのように聞き、反応するのだろうか。 通算打率とシーズン打率の1位は黒人リーグのジョシュ・ギブソンになった。3割7分2厘と4割 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 01.コラム・随想 ◎ワールドシリーズ出場の価値(菅谷 齊=共同通信) 「ワールドシリーズでプレーしたい」 大リーガーたちは必ずそう言う。大リーグの最強を決める戦いこそ、彼らの最大の望みなのである。そこに個人記録よりはるかかに高価な価値がうかがえる。 現在、大リーグはナ、アとも15球団ず […]
2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 op01 01.コラム・随想 ◎オープニングピッチャー(菅谷 齊=共同通信) プロ野球が2024年も始まった。野球の本格的シーズンの到来である。 野球はかなり前から歳時記に例えられている。「春はセンバツから」と。高校野球の3月に甲子園球場で行われる選抜大会を、そう言った。語呂が実にいい。 その […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 op01 01.コラム・随想 ◎オープン戦の土、日主催(菅谷 齊=共同通信) 2024年のプロ野球も2月からオープン戦が始まった。1日のキャンプインを経て3週間ほどで実践練習に入ったわけで、初めは若手選手の力を判断し、徐々に主力の本格調整に移って行く。チーム内の競争がオープン戦の大きな目的でもある […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2024-02-01 op01 01.コラム・随想 ◎FA制度とブラックソックス事件(菅谷 齊=共同通信) フリーエージェント(FA)の山川穂高が西武からソフトバンクに移ったことで「人的補 償」が問題になった。このFA制度は大リーグで始まり、のちに日本が採用した。大金が動くことで話題になる特徴がある。 大リーグがFA制度を決 […]