コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

08.大リーグ見聞録

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 08.大リーグ見聞録
2023-03-01 / 最終更新日時 : 2023-03-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎ルール改正で野球は面白くなる? ▽若者対策でスピードアップ  今季、メジャーリーグ機構(MLB)は従来のルールを大幅に変更した。 ① ピッチロック 投手は走者なしでは15秒、走者ありでは20秒以内に投球する。制限時間を […]

2023-02-01 / 最終更新日時 : 2023-02-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(61)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎キャンプ取材にトラブルは付きもの ▽「コード」に「雨漏り」  2月の野球界は日米ともキャンプの季節である。私も現役時代、日米球団の内外のキャンプを取材した。思い出はいろいろあるが、トラブル続きだったのが1989年、王貞 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(60)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎WBC米国代表 スター軍団の背景 ▽抜群だったトラウト効果  今年の野球界の最大のイベントは3月の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)だ。本線出場の20か国が4グループに分れて戦い、3月21日(現地)に米 […]

2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-12-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(59)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎「データ」から「コミュニケーション」へ ▽選手に最も嫌われた監督  今年のナ・リーグの最優秀監督にニューヨーク・メッツのバック・ショーオルター監督(66)が選出された(ア・リーグはクリーブランド・ガーディアンズのテリー […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(58)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎「チルドレン」も「二世」もいない ▽主役はあくまで選手 日本とアメリカの野球の記事をチェックしていると、気になる言葉を目にすることがある。そのひとつが「チルドレン」だ。日本の報道ではしばしば見聞きするが、アメリカでは寡 […]

2022-10-01 / 最終更新日時 : 2022-10-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(57)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎投手・大谷はやっぱり天才 ▽わずか2か月でシンカーを習得  大リーグもいよいよ終盤戦。優勝争い、プレーオフ出場争いとともに、大谷翔平(エンゼルス)とアーロン・ジャッジ(ヤンキース)のMVP争いもますます激烈化してきた。 […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(56)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎日米のコミッショナーを考える ▽オールスターを引き分けで批判  少し前になるが7月21日、プロ野球12球団と日本プロ野球機構はオーナー会議を開き、次期コミッショナーに榊原定征氏(79=元経団連会長)を内定した。  コミ […]

2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(55)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎安倍元首相銃撃で2013年のニューヨークを思い出した ▽「STOP!STAY HERE!」 「ずいぶん警官がいるなぁ」  2013年7月、私は大リーグのオールスターゲーム(現地16日、メッツの本拠地シティ・フィールズ) […]

2022-07-01 / 最終更新日時 : 2022-07-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(54)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎審判のジャッジトラブルのタネは尽きない ▽「ストライク!」に首を傾げる大谷  今季ほど大リーグで審判の判定が問題になっているシーズンはないだろう。ストライクゾーンを外れたボールが「ストライク!」とコールされ、大谷翔平が […]

2022-06-01 / 最終更新日時 : 2022-06-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(53)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎メジャーに二刀流、女性版大谷翔平誕生? ▽女性のユニホーム組続々  2022年5月1日(現地)は大リーグにとって歴史的な日になった。MLBの連携する独立リーグ(10チーム)スタッテンアイランド・フリーオークス所属のケル […]

2022-05-01 / 最終更新日時 : 2022-06-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(52)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎佐々木朗希の快挙 アメリカと比べると… ▽メジャーが関心、高校3年生の佐々木 「今、アジア人で一番関心があるのはササキ(佐々木朗希)だ。彼はプロ野球に行くのか?」                             […]

2022-04-01 / 最終更新日時 : 2022-06-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(51)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎「ビッグボス」新庄監督はメジャーならクビ? ▽「レギュラーは横一線」  プロ野球は3月25日に開幕。労使協定の決裂からロックアウトした大リーグも4月8日(現地)にスタートする。この間、話題をさらったのが「BIGBOSS […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP