コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

07.野球の唄

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 07.野球の唄
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 op01 07.野球の唄

第68回「ゴー・カブス・ゴー」(島田 健=日本経済)

◎作者の死後に花開く ▽瀕死のファン フォークのシンガーソングライター、1948(昭和23)生まれのスティーブ・グッドマンはシカゴ生まれだけにカブス一筋。だが、81年、不振のチームにハッパをかける意味も込めて「瀕死のカブ […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 07.野球の唄

第67回「地平を駆ける獅子を見た」(島田 健=日本経済)

◎優勝セールの定番 ▽ヒットメーカー 1978(昭和53)年、福岡にあったクラウンライターライオンズが西武グループの国土計画に買収された。西武球団となり本拠地は埼玉県所沢市に移転、全く新たなスタートとして0から始めるつも […]

2023-07-01 / 最終更新日時 : 2023-07-01 op01 07.野球の唄

第66回「ピアッツア、ニューヨーク・キャッチャー」(島田 健=日本経済)

◎ゲイ疑惑 ▽捕手最多ホームラン マイク・ピアッツアといえばドジャースでラソーダ監督の元、捕手に取組み、ついにはキャッチャーとして最高の打撃を残した選手となった。野茂英雄とはドジャースとメッツで2度バッテリーを組んだ。0 […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 07.野球の唄

第65回「プレイ・ボール」(島田 健=日本経済)

◎天才少女の野球観 ▽飛び級2回 宇多田ヒカルといえば1998(平成10)年、に15歳でデビューして一躍大ヒットを飛ばした早熟の天才シンガーソングライター。最初のアルバム、「First Love」は総計766万枚を超えた […]

2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-01 op01 07.野球の唄

第64回「ザンジバル」(島田 健=日本経済)

◎バーの戯れ歌 ▽ニューヨーク生まれ ニューヨーク市のブロンクスで生まれ、ロングアイランドで育ったビリー・ジョエルは「ピアノマン」で人気者になり、「素顔のままで」「ストレンジャー」「オネスティ」など大ヒットも目白押し。唄 […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 07.野球の唄

第63回「ホームラン」(島田 健=日本経済)

◎まるでガキ ▽ブルハの野球唄 1987(昭和62)年にシングル「リンダリンダ」でメジャーデビューしたザ・ブルー・ハーツ(通称ブルハ)が91年に、アルバム「ハイ・キックス」で発表したこの曲は少年野球の世界そのものと言って […]

2023-03-01 / 最終更新日時 : 2023-03-01 op01 07.野球の唄

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

◎バイブルと融合 ▽ゴスペル 米国のプロテスタント教会の音楽の一つであるゴスペル。カソリック系の聖歌とは違ってリズミックでエネルギッシュであるが、キリスト教普及のために野球をも活用しているとは知らなかった。  1952( […]

2023-02-01 / 最終更新日時 : 2023-02-01 op01 07.野球の唄

第61回「真夜中のタクシー」(島田 健=日本経済)

◎自由自在の趣 ▽現役引退 1946(昭和21)年4月生まれのベテランが22年をもって芸能界から引退した。最後の活動となった同年12月16日のラジオ番組、オールナイトニッポンGOLDでは「最終回だからといって、特別な企画 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 07.野球の唄

第60回 ミセス・ロビンソン(島田 健=日本経済)

◎なぜかランキング入り ▽映画「卒業」 米国では1967(昭和42)年封切り(日本では翌年)された「卒業」はダスティン・ホフマン主演の青春映画。東部の有名大学を卒業したベンは故郷のカリフォルニアに帰るが、進路が決まらず不 […]

2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-12-01 op01 07.野球の唄

第59回 燃えよドラゴンズ!(島田 健=日本経済)

◎持込テープが大ヒット ▽ばつぐんジョッキー 「中日ファンはみんな知っています」と言われそうだが、この有名な応援歌を少し調べてみた。1974(昭和49)年、作曲家志望の山本正之はラジオの野球中継で、同い年の藤浪行雄の活躍 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 07.野球の唄

第58回 ニューヨーク・ニューヨーク(島田 健=日本経済)

◎非公式市歌 ▽シナトラがカバー 1977(昭和52)年公開のアメリカ映画、ニューヨーク・ニューヨークの主題歌。マーティン・スコセッシ監督で、第2次世界大戦終了直後のニューヨークを舞台にしたサックス奏者と女性歌手のラブス […]

2022-10-01 / 最終更新日時 : 2022-10-01 op01 07.野球の唄

第57回 デーゲーム(島田 健=日本経済)

◎真面目な野球の唄 ▽二郎さんといえばアドリブ 萩本欽一と坂上二郎といえば、コント55号である。21世紀の若者は知るひとが少なくなったが、日本テレビ系の「コント55号の裏番組をぶっ飛ばせ」(1969ー70年)で、二郎さん […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎時代をつくるホームラン(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(3)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2023-09-01

「100年の道のり」(68)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「野球とともにスポーツの内と外」(52)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-09-01

第68回「ゴー・カブス・ゴー」(島田 健=日本経済)

2023-09-01

「大リーグ見聞録」(68)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-09-01

「菊とペン」(43)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-09-01

「ノンプロ魂」(3)-(中島 章隆=毎日)

2023-09-01

今回は夏の甲子園大会で優勝したエースの問題です。Ⅰ群の優勝投手とⅡ群の出身高、Ⅲ群の最初に入団したプロ野球団を結んで下さい。

2023-09-01

「いつか来た記者道」(63)-(露久保孝一=産経)

2023-09-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP