コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

07.野球の唄

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 07.野球の唄
2024-09-01 / 最終更新日時 : 2024-09-01 op01 07.野球の唄

第80回 最終回「想い出のサンフランシスコ」(島田 健=日本経済)

◎トニー・ベネットの代表曲 ▽元は女性の持ち唄 このコラムは第1回のホームランブギ(笠置シズ子) 以来、日本と野球の発祥国、米国の曲を交互に79回を重ねてきた.しかし米国の唄でタネが尽きた。80回目を誰でも知っているトニ […]

2024-08-01 / 最終更新日時 : 2024-08-01 op01 07.野球の唄

第79回「ルーキー」(島田 健=日本経済)

◎頑張れソング ▽兄弟がルーツ 5人組ロックバンド、FLOW(フロウ)は浅川甲史(KOHSHI)と岳史(TAKE)の兄弟を中心にして1998(平成10)年に結成された。NARUTOシリーズなどアニメソングが数多いというロ […]

2024-07-01 / 最終更新日時 : 2024-07-01 op01 07.野球の唄

第78回「スイング」(島田 健=日本経済)

◎ガールハント ▽打者へのヤジ 「ボールゲームへ連れて行って」と野球の唄定番の「テイク・ミー・トゥ・ザ・ボールゲーム」の出だしでスタートすると、いきなり速射砲の様に「スイング バッタ バッタ」「スイング バッタ バッタ」 […]

2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 op01 07.野球の唄

第77回「青」(島田 健=日本経済)

◎横浜ブルー ▽野球少年 シンガーソングライターの秦基博は1980(昭和55)年生まれ。宮崎県日南市で誕生したが、一家は88年7月に横浜市青葉区(当時は緑区)に転居した。その頃から野球を始めてリトルリーグに入った。「プロ […]

2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 07.野球の唄

第76回「シュア・ショット」(島田 健=日本経済)

◎安打製造機に捧げる ▽ヒップホップの雄 1978(昭和53)年に正式な活動を始めたビースティー・ボーイズはラップという言葉を連ねる音楽の牽引者的グループだった。ビルボード最も売れたラップスターになってからは、98年には […]

2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 op01 07.野球の唄

第75回「二死満塁の青春」(島田 健=日本経済)

◎唄のうまさ昔から ▽新御三家 1970年代の男性アイドル新御三家といえば、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎である。西城秀樹は病に倒れたが、残り二人は健在。オールドファンにとっては頼もしい限りである。さて、唄のうまさとギター […]

2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 op01 07.野球の唄

第74回「塁を全て埋めろ」(島田 健=日本経済)

◎ザ・野球の唄 ▽少しベタ 歌詞は「野球のボールとバットを手にして生まれた 父親は彼が立てるようになるやバットを振らせた 球場に立つや打席の王となった」で始まる。投手ではなく打者だが、まるで「巨人の星」の星飛雄馬のようで […]

2024-02-01 / 最終更新日時 : 2024-02-01 op01 07.野球の唄

第73回「英雄」(島田 健=日本経済)

◎大御所は野球好き ▽荒ワシの歌 今やレジェンドになったシンガー・ソングライターの井上陽水。2度目のブームを迎えていた1990(平成2)年に発売された「少年時代」はじわじわとながらCMにも使われてよく売れた。「夏が過ぎ  […]

2024-01-01 / 最終更新日時 : 2024-01-01 op01 07.野球の唄

第72回「スイートホームシカゴ」(島田 健=日本経済)

・ブルースの定番 ・謎の歌詞 シカゴ・カブスの本拠地、リグレーフィールドで勝利の後、真っ先に歌われるのはもちろん応援歌の「Go Cubs Go」だが、次に唄われるのがこの曲である。元々はロバート・ジョンソンが1938(昭 […]

2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 op01 07.野球の唄

第71回「ナイター」(島田 健=日本経済)

◎泣ける唄 ▽親子で観戦 ポール・サイモンの「ナイトゲーム」は少し難解な唄だったが、和製英語である「ナイター」 は極めてわかりやすい。「あれから一年過ぎて 今夜は一人ナイターに来ています 長くはないと告げられて それでも […]

2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 op01 07.野球の唄

第70回「アイ・ラブ・ミッキー」(島田 健=日本経済)

◎スター讃歌 ▽本名ミッキー ミッキーといえば球界では1950年代で活躍したヤンキースのミッキー・マントルが一番有名だろう。2023(令和5)にエンゼルスで頭角を表したモニアックは、同じミッキーでも愛称で本名はマッケンジ […]

2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-01 op01 07.野球の唄

第69回「完全試合」(島田 健=日本経済)

◎アイドルだって野球 ▽百万ドルの微笑 1977(昭和52)年の日本テレビ、スター誕生を機に翌年デビューした石野真子(61年生まれ)。当時はニューミュージック系やテクノポップに押されて、80年に松田聖子が出てくるまではア […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11 クイズ
    • 12 特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 記録とメジャーを渡り歩いた記者人生
    • 17 しゃべって、出会って
    • 18 スポーツアナウンサーの喜怒哀楽
    • 19 勝手にスポーツコラム
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

「大リーグ見聞録」(89)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2025-07-01

◎エクスパンション(菅谷 齊=共同通信)

2025-07-01

「記録の交差点」(25)-(山田 收=報知)

2025-07-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(長嶋茂雄さん追悼篇)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2025-07-01

「100年の道のり」(90)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2025-07-01

現在の12球団監督が選手としてプロ入りした最初の背番号は…。

2025-07-01

「いつか来た記者道」(85)-(露久保 孝一=産経)

2025-07-01

「評伝」-長嶋茂雄を偲ぶ-(高田 実彦=東京中日スポーツ)

2025-07-01

「たそがれ野球ノート」(25)-(小林 秀一=共同通信)

2025-07-01

「スポーツアナウンサーの喜怒哀楽」(18)-(佐塚 元章=NHK)

2025-07-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随想
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツの内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.記録とメジャーを渡り歩いた記者人生
    • 17.しゃべって、出会って
    • 18.スポーツアナウンサーの喜怒哀楽
    • 19 勝手にスポーツコラム
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP