ご紹介

2025.03.18 最新の投稿を更新しました
2025.03.18 第7回ヤナセ杯港区少年野球チャンピオンシリーズ
2024.08.01 書籍紹介「ミズノ優秀賞」
2024.07.01 2024年度総会・懇親会を開催
◎連載休刊のお知らせ=「ノンプロ魂」(中島=毎日)は7月から休刊とします。
2024.04.01 {特 集}東京プロ野球記者OBクラブ理事による2024年公式戦の順位予想
       第6回ヤナセ杯港区少年野球チャンピオンシリーズ
2024.02.01 HP7年目の挨拶
東京プロ野球記者OBクラブのホームページ(HP)は、リニューアルから丸6年を経過し、この2月から7年目に入りました。これまでの記事を読んでいただいた野球愛好家の皆様に感謝を申し上げます。ベテラン記者の体験による記事は、さすがに中身が濃いと自負しておりますが、さらなる興味ある記事を掲載する決意です。早速2月から新連載が始まることをお知らせいたします。今後ともよろしく。2024年2月1日、会長・菅谷 齊=共同通信
▽お知らせ
1、新連載2本
①「しゃべって、出会って」(近藤 雄介=フジテレビ)
②「スポーツアナウンサーの喜怒哀楽」(佐塚 元章=NHK)
2、記事掲載の変更
「大リーグ見聞録」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)はこの2月から随時掲載となります。
2023.12.01 2023年度総会・懇親会
2023.06.21 7月から新企画4本がスタートいたします。
どうぞご期待ください。タイトルと筆者は次の通りです。
▽「ノンプロ魂」-(中島 章隆=毎日)
▽「ONの尽瘁(じんすい)」-(玉置 肇=日刊スポーツ)
▽「たそがれ野球ノート」-(小林 秀一=共同通信)
▽「記録の交差点」―(山田 収=報知)
2023.04.01 {特別企画}東京プロ野球記者OBクラブ理事による2023年公式戦の順位予想
2023.04.01 
ヤナセ杯が再開、決勝はサヨナラ本塁打
2022.12.01 
「特集」プロ野球2022年、ベテラン記者が語る
2020.02.01 
ヤナセ・ニュース巨人・阿部慎之助選手が3度目の受賞
2020.02.01 新連載 「菊とペン」

最新の投稿

◎背番号という選手の代名詞(菅谷 齊=共同通信)

オリックスの宮城大弥が今シーズンから背番号「18」を付けた。入団した2020年から昨年までの「13」を変えた。一方、200勝まであと3勝の田中将大は巨人に移り、昨年まで在籍した楽天での「18」から「11」に。 「18」は […]

「ONの尽瘁(じんすい)」(21)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

「あの子は、誤解してる」 「〝あの子〟呼ばわりされる覚えはない!」 1986(昭和61)年、巨人監督・王貞治が投手コーチに招へいした皆川睦雄と先発ローテの一角を占める西本聖は「確執関係」にあった。当時、わたしは「何が不仲 […]

「100年の道のり」(86)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎10球団どころか倍増15球団に 正力松太郎が永田雅一に頼んだ「球団数調整」はとんでもない結果になった。1リーグ最後の1949年(昭和24年)は8球団で、この数は戦後再開した46年から続いており、安定したものだった。 そ […]

「インタビュー」柴田 勲(8)最終回-(聞き手・露久保 孝一=産経)

◎柴田、広瀬、福本のあとに近本が現れた ―柴田さんは通算579盗塁を記録し今でもセ・リーグの歴代1位である。セ・パ合わせると歴代3位となり、1位は福本豊さん、2位は広瀬叔功さんです。この2人は、どんな盗塁をしていましたか […]

「野球とともにスポーツの内と外」(70)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎プロ野球の時短対策ついて プロ野球界は3月の声を聞いてキャンプからオープン戦へと移行します。それにしても…何ごとにも便利なアプリを備えたスマホの普及がその一端を担っているのでしょうが、とにかく近年、世の中の流れの速さを […]

「大リーグ見聞録」(85)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎審判受難時代の到来? ▽ロボット審判をテスト 今年(2025年)、MLBはキャンプで「ストライク」「ボール」の判定にビデオを使うシステムをテストしている。「ストライク」「ボール」をカメラで判定するABS(Automat […]

用語の問題です。Ⅰ群の英語表記とⅡ群の日本表記を結んで下さい。

-Ⅰ 群- 1アジャジッド 2アピール 3コールドゲーム 4デッドボール 5フィルダー 6フォーフィテッドゲーム 7イリーガルピッチ 8インターフェアランス 9オブストラクション -Ⅱ 群- A野手 B審判員が打ち切った […]

「いつか来た記者道」(81)-(露久保 孝一=産経)

◎甲子園以外で高校野球大会を開く? 毎年3月になると、選抜高校野球大会が盛り上がる。兵庫県西宮市の甲子園球場に全国から選ばれたチームと応援団が集合する。甲子園と聞けば、高校野球のメッカであり、阪神タイガースの本拠地である […]

「記録の交差点」(21)-(山田 收=報知)

第20回 宮西尚生③ 前人未到の412ホールド(H)を刻み、2025年シーズンも更に記録を上乗せするであろう宮西が今シリーズの主人公だが、彼の視線の先には常に岩瀬仁紀(中日1999~2018) がいた。大きな目標として「 […]

「たそがれ野球ノート」(21)-(小林 秀一=共同通信)

◎歴史つくった地方紙 テレビのスポーツコーナーを見るたびに「あれっ」とつい声が出てしまう。日本の野球マスコミはプロ野球12球団の情報より、遠いアリゾナからのドジャース情報を優先的に扱っている。この現象はいかがなものか、と […]

「スポーツアナウンサーの喜怒哀楽」(14)-(佐塚 元章=NHK)

◎センバツから30有余年、奇跡の出逢い 2025年に入ってすぐ、うれしいサプライズがあった。1990(平成2)年、センバツ高校野球で優勝した広島・広陵高の主力打者、篠原正道君と(あえてクンと言わせてください)35年ぶりに […]

MENU
PAGE TOP