2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 14.研究リポート 「野球とスポーツ紙」(4)完-(蛭間豊章=報知) -野球文化學會「ベースボーロジー」提携― ▽広告の様変わりとネットの台頭 青息吐息のスポーツ紙。部数とともに広告収入の面でも、最も収益性の高かった案内広告が4ページから6ページ。デパート、自動車関係などのカロリーの高い広 […]
2018-09-01 / 最終更新日時 : 2018-09-02 op01 14.研究リポート (3)野球とスポーツ紙-(蛭間豊章=報知) -野球文化學會「ベースボーロジー」提携― ▽打率早見表を片手に手作りの日々 野球の記録報道も徐々に変わってきました。共同通信のコンピューター化によって、日刊スポーツ以外、テーブル、経過、打撃、投手成績に勝敗表は共同任せに […]
2018-08-04 / 最終更新日時 : 2018-08-05 op01 14.研究リポート (2)野球とスポーツ紙-(蛭間豊章=報知) -野球文化學會「ベースボーロジー」提携- ▽選評と最小限の記録だったプロ野球の紙面 先ほど申しましたように、野球がメーンの報知新聞東京版を例に挙げますと、1950年代までは東京六大学、都市対抗野球には、プロ野球を超えるス […]
2018-07-01 / 最終更新日時 : 2018-08-05 op01 14.研究リポート (1)野球とスポーツ紙-(蛭間豊章=報知) ―野球文化學會「ベースボーロジー」提携― ▽大野球ブームによって次々と発刊 日本におけるスポーツ紙は1946年3月発刊の日刊スポーツに始まりました。次いで神戸でのデイリースポーツが1948年8月、大阪でのスポニチが194 […]