コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 01.コラム・随筆

◎記者投票、MVPと新人王-(菅谷 齊=共同通信)

プロ野球の締めくくりは、記者投票によるタイトル。なかでもMVPと新人王がもっとも注目されている。  ・MVPは優勝に貢献した選手が選考の基本条件。優勝チーム以外から三冠王など傑出した選手が選ばれることもある。 ・新人王は […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第18回 導入反対論の声を傾聴する  過去2回にわたって、セもDH制を導入すべし、と綴ってきた。私自身が賛成派であり、若手評論家、現場の声も紹介してきた。実は私的なことだが、拙稿を読んだ長年のプロ野球ファンの友人から意見 […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(46)-日本プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎試合で実力向上の阪神、巨人は一から出直し練習  阪神は巨人と帯同した遠征を終えると、森茂雄に替え石本秀一を新監督に迎えた。巨人と6試合行い、4勝2敗と勝ち越し、さらにチーム強化を図る狙いがあった。石本は広島商の監督とし […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 06.スポーツと内と外

野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎松坂は「高田型」~引き際の美学  かつてファンを魅了した2人の格闘家がいました。高田延彦と船木誠勝。高田はご存知「平成の格闘王」、船木は“瞬殺”の言葉を生んだパンクラスの看板スターですね。2人はともに400戦以上無敗を […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 07.野球の唄

第46回 ハート-(島田 健=日本経済)

◎何でもハートが大事 ▽ヒット•ミュージカル ファウスト伝説を元にした、ブロードウェイのミュージカル「くたばれヤンキース」、英語では「Damn Yankees」。1955(昭和30)年初演で、たちまちヒットし、映画にもな […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグヨコから目線」(46)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎最も高価な国際取引、松坂のメジャー移籍秘話 ▽幻に終わった日本人コーチ 「東尾さんが一緒だったらどうなっていたか?」 2021年10月19日、西武の松坂大輔が現役引退を表明した。その引退記者会見を聞きながら、ふと15年 […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-02 op01 09.菊とペン

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎いまだに思い出す、日本シリーズでの先発は槙原…  2021年のプロ野球はヤクルトとオリックスが優勝、ともに2年連続最下位からの栄冠となった。前年の最下位チームが両リーグでそろって優勝したのは史上初で、こうなると日本シリ […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 11.クイズ

球史には打線のニックネームが数多くあります。次の打線の呼び名はどの球団でしょうか。懐かしのチームもあります。(カッコ内はヒント)

-問 題- 1、ミサイル打線(打撃10傑の1位から3位を独占) 2、400フィート打線(親分のPR) 3、原爆打線(日本シリーズ3連覇) 4、水爆打線(チーム勝率7割3分7厘) 5、ダイナマイト打線(打撃10傑に2年連続 […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(42)-(露久保 孝一=産経)

◎野球大好き,首相も大臣も熱くなる プロ野球は、全国に数多くのファンを抱えているが、政治の世界にも応援者がいる。首相や閣僚には特定球団を熱烈に応援する方も少なくなく、熱狂ぶりを発揮してマスコミに話題を提供している。  2 […]

2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 15.球場物語

「中継アナの鉄人」深澤弘さんを悼む(2)-(露久保 孝一 = 産経)

◎関根潤三さん、根本陸夫さんと密談  深澤さんの球界交友の広さは、マスコミの中で際立っていた。長嶋茂雄、王貞治、落合博満各氏を始め、老壮青の多くの人から親しみをもたれた。その交友の中に、関根潤三さんと根本陸夫さんがいた。 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP