コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-07-01 op01 04.プロ野球の歴史

第18回 日米野球から一気にプロ野球誕生へ(菅谷 齊=共同通信)

▽大日本東京野球倶楽部 ベーブ・ルースを迎えて行われた1934年の第2回日米野球ツアーは大成功だった。ビジネスとして大儲けとはならなかったものの、なによりも野球の面白さを日本中に知らしめたことが大きかった。  正力松太郎 […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-07-01 op01 11.クイズ

「クイズ」(18)

今回はプロ野球生活60年を迎えた王貞治にまつわるクイズです。 -問題- 1、甲子園大会で優勝投手となったのは1956年の夏の選手権大会-これは正しいでしょうか、間違いがあれば正して下さい 2、巨人入りし打者としてデビュー […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-07-02 op01 15.球場物語

第10回 「駒沢球場」(取材日2007年3月上旬)

◎駒沢の暴れん坊たち(2)完 ▽稲尾からサヨナラ本塁打、張本にご褒美 松木は、新人の張本をレギュラーにしたい、と考えていた。特訓の成果で打球が見違えるほど伸びるようになった。バットの長さを生かして「線」でボールを捉える張 […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-07-06 op01 05.インタビュー

山崎裕之インタビュー(2)-(露久保孝一=産経)

西武ライオンズでも攻守に渡って活躍、常勝チームの礎を作った(山崎氏提供) ▽長嶋茂雄二世と言われて . ―山崎さんは埼玉県立上尾高校の時に、「長嶋二世」と言われた。改めて、どうしてそう呼ばれたのか? 山 崎「高校に入学し […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-06-30 op01 07.野球の唄

第18回 栄光の日々(島田健=日本経済)

◎ロックで振り返る人生の光と影 ▽大御所が熱唱 ブルース・スプリングスティーン(1949年生まれ)といえば、いまや米国ロックの大御所だが、1984年(昭和59年)に発表されたアルバム、「ボーン・イン・ザ・USA」は、全世 […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-06-30 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグからヨコ目線」(18)-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎球宴のロッカーは一大サイン会 今年のオールスター戦のファン投票のナ・リーグDH部門でリストアップされていた大谷翔平(エンゼルス)は落選となった。3位とは約20万票差で4位。決戦投票に残れる上位3人に入れなかったからだ。 […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-06-30 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(2)-(露久保孝一=産経)

◎関西決戦に燃えたタカとトラ、なぜ客が入らない? 1964(昭和39)年は、人気の巨人が一度も首位に立てなかった「暗黒の年」だった、とこの初回コラムに書いた。ところが、勝敗は裏表あり、「光明の年」だった、と歓喜に沸いたチ […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-06-30 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(14)-(露久保孝一=産経)

◎高校生が杉下のフォークを投げる日  元プロ野球選手や監督が、高校、大学で指導者となっているケースは、増えている。昭和時代は、プロがアマに教えることは御法度であり、指導者になるなんて考えられなかった。ところが、最近は、プ […]

2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-06-30 op01 06.スポーツと内と外

名伯楽の指導法-(佐藤彰雄=スポーツニッポン )

▽大沢親分が求めたもの 神奈川県の藤沢と鎌倉を結ぶ「江ノ島電鉄」(通称=江ノ電)の「藤沢」駅から5駅目が「江ノ島」駅です。駅前から海岸に向かう土産物店が並ぶ「洲鼻(すばな)通り」の一角に「大沢」の表札がかかった家がありま […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP