コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021-12-06 / 最終更新日時 : 2022-01-01 op01 10.評伝

「評伝」古葉竹識君と私-(岡田 忠=朝日)

低音の響きのいい声はほれぼれとする男性的な魅力があった。元広島東洋カープの監督、古葉竹識君(享年85)である。その声が突然消えてしまった。細身だが軽快な動きで、あんなに元気だったのに……。鉄人・衣笠祥雄君が逝ったときと同 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-02 op01 01.コラム・随筆

◎姿を消しつつある名勝負-(菅谷 齊=共同通信)

10年ほど前、大物選手にこう言ったことがある。  「近ごろは名勝負が少なくなった。ここ一番でのエースvs3、4番打者の対戦をほとんど見ることがなくなった」  「試合の終盤、もっとも盛り上がる場面で、チャンスに3番、あるい […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第19回 再び賛成論に光を当てる  前回は大御所・野村克氏のDH導入反対論を紹介した。新しい制度を採用するときは、必ず賛成・反対論が巻き起こるもの。これまでどちらかといえば、球界関係者たちの考えを中心に伝えてきたが、大事 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(47)-日本プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎体たらくの巨人に早大コンビが乗り込む  「こんな弱いチームを見たことがない-」  巨人の監督を引き受けた藤本定義は、三原脩を東京の自宅に訪ね、巨人の体たらくを嘆いた。用件は、助監督として助けてくれ、という誘いだった。1 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(31)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎「プロスポーツの有料放送化」  プロスポーツのこれまで当たり前だったテレビによる試合中継の形に一つの転機が訪れたようです。  かつてプロ野球は、定着度と人気を含めてテレビにとっては安定したコンテンツとして各局が地上波で […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 07.野球の唄

第47回 男の友情 背番号3- (島田健=日本経済)

◎裕次郎も惚れた ▽入団前に対談 1956(昭和31)年に映画「太陽の季節」でデビューした石原裕次郎(34年12月生まれ)はたちどころにトップスターとなった。忙しすぎて慶大は中途退学したが、野球好きなので、立大で六大学野 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグヨコから目線」(47)- (荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎日本球界も本格的なGMの時代に ▽天下りや監督兼任では無理 「プロ野球の順位はキャンプ前に決まっている。だから試合なんてやらなくても、(プロが見れば)どこが勝つかわかる。ただ、それじゃファンが納得しないから公式戦をやる […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(22)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎忘年会シーズン、12月思い出の3選  コロナ禍が一服したと思ったらなんのことはない。新たな変異株が登場した。再びの警戒態勢だが、それでも今年は昨年に比べて人々の気持ちが少し緩み、忘年会など飲酒の機会も増えるのではないか […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 11.クイズ

2021年の日本シリーズは前年最下位同士の対戦ながら接戦の連続でした。そこで日本シリーズに関する問題です。

-問 題- 1、3勝4敗で大逆転負けした後、その逆をやってのけたチームは… 2、日本一の翌年、リーグ最下位になったチームを選んで下さい。   ①ヤクルト②巨人③西武④日本ハム 3、シリーズ8連敗した監督は… 4、初めてナ […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-02 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(43)―(露久保 孝一=産経)

◎嫌われる勇気をもって道をひらく「読書」  プロ野球の熱い戦いが終り、シーズンオフなると、野球選手の過ごし方はさまざまである。秋季キャンプで猛練習し、翌年の春季キャンプでの飛躍を期する若者にとっては、一日足りとも野球上達 […]

2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 op01 15.球場物語

「中継アナの鉄人」深澤弘さんを悼む(3)-(露久保 孝一 = 産 経)

◎深ちゃんの土産探しに土橋さん大苦戦  1965(昭和40)年頃から約30年間は、プロ野球の中継はラジオが中心だった。ニッポン放送の「ショウアップナイター」の名実況アナだった深澤さんは、関根潤三さん、土橋正幸さん、江本孟 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP