コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年12月

  1. HOME
  2. 2019年12月
2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-01 op01 01.コラム・随筆

投球制限を背負うエース

◎投球制限を背負うエース  「1週間500球まで」。高校野球の“球数制限”が決まった。2020年の選抜大会から導入されることになった。  理由は「選手の健康管理」。  投球数は投手に限られたものである。決めた委員の方に聞 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(23)

▽その名は「東京ジャイアンツ」  大日本東京野球倶楽部の一行がアメリカ西海岸のサンフランシスコに着いたのは1935年2月27日の午後だった。  「トウキョウ・ジャイアンツが来る」  選手たちは新聞の見出しに驚いた。チーム […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-01 op01 07.野球の唄

第23回 甦れ!俺の西鉄ライオンズ(島田健=日本経済)

◎恨み節の名曲 ▽中山大三郎が作詞作曲  1956年(昭和31年)から日本シリーズで巨人を相手に3連覇、特に58年は3連敗の後、4連勝という奇跡的な勝利で、博多に野武士軍団あり、と讃えられた西鉄ライオンズ。  ところが、 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎侍ジャパン稲葉監督の“忘れ物” ▽夢破れたメジャー挑戦  先月行われた野球のプレミア12で日本代表の侍ジャパンが優勝した。日本の国際大会での優勝は2009年のWBC以来のことだ。  その侍ジャパンを率いるのが稲葉篤紀監 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-31 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン④

-クラブ員が選ぶベストナイン- ◎三塁手、遊撃手部門 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本経済)、荻野通久(日刊 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-11-30 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(7)-(露久保孝一=産経

◎まさかの崩壊「三原マジック」  東京オリンピック開幕を3週間後に控えた9月半ば過ぎ、セ・リーグの優勝争いは、五輪競技の熱気を先取りするかのように盛り上がった。1964(昭和39)年9月19日時点で、大洋が首位に立ち、2 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-11-30 op01 11.クイズ

「クイズ」(23)

次の「数字」と関係の 1、「401」 2、「24」 3、「165」 4、「365」 5、「16」 6、「560」 7、「28」 8、「148」 9、「264」 第1群 A、村田兆治 B、田中将大 C、鈴木啓示 D、金田正 […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-21 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(19)-(露久保孝一=産経)

◎卑猥なチーム名を使わないで  ライオン軍の「10割打者」高田勝生について、前回書いた。今回のストーリーも、それに関連したものなので、その続きとして読んでいただきたい。  ライオン軍は1937年(昭和12)にできた戦前の […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-11-30 op01 06.スポーツと内と外

「先駆者の勇気」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

 シーズンを終えたプロ野球界は今、来季に向けた選手たちの動きに注目が集まっています。  MLB(米大リーグ)が身近になり、選手たちの選択肢に“海外”が容易に入り込むようになった近年、このオフもフリーエージェントを宣言した […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP