コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2018年10月

  1. HOME
  2. 2018年10月
2018-10-06 / 最終更新日時 : 2018-10-13 op01 01.ヤナセ・ニュース

感謝の集い

◎「感謝の集い」に大関栃ノ心がゲスト出演 創業以来、取り扱いブランド新車累計販売200万台達成記念の行事として、2018年8月29日、東京・港区のザ・プリンス パークタワー東京で「感謝の集い」を開催し、多くのユーザーが出 […]

2018-10-03 / 最終更新日時 : 2018-10-03 op01 01.ヤナセ・ニュース

-ヤナセ杯中学野球大会-

◎猛暑の中でさわやかなプレー 株式会社ヤナセ(吉田多孝社長)が主催する第3回ヤナセ杯港区中学野球大会は2018年8月25日、港区の埠頭グラウンドで開催しました。開会式に続き、選手vs指導者の試合、ホームラン競争、オールス […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 15.球場物語

第6回 「東京スタジアム」(2)―取材日2007年7月17日

▽引退後もジャージ姿で黙々とランニング 引退して数年経ったころ、「榎本(喜八)が現役帰するらしい」という噂が流れた。一人黙々とジョギングする姿が見かけられたからだ。蕎麦屋の主人、大森もそんな榎本の姿を度々見かけた。 「引 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2019-08-01 op01 01.V9巨人

第9回 「川上イズムが浸透した巨人の春季宮崎キャンプ」

▽「一番いい時間帯」にチームプレーを このキャンプ・スケジュールのなかの「練習の中身と順番」が、川上巨人の2年目から大きく変わった。新たに「チームプレー」「フォーメイション」の練習が加わって、しかもこの2種目が「打撃練習 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-05 op01 04.プロ野球の歴史

第9回 日本代表チームの立ち上げ(菅谷 齊=共同通信)

▽プロチーム発足前提のチーム編成 ベーブ・ルースが来るとあって、主催者は興奮状態だった。  正力松太郎は大リーグ選抜軍がシアトルを発つ2週間前に、日本球界の要人にチーム編成の協力を求め、メンバー30選手が決まった。  総 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 07.野球の唄

第9回 南海ファンやもん(島田健=日本経済)

◎チーム愛を訴えるブルース ▽衝撃の生卵事件 南海を引き継いだダイエーホークスが福岡に誕生して8年目、王貞治監督が就任して2年目の1996年(平成8年)5月9日、事件は起こった。日生球場での近鉄戦で惜敗、4連敗で9勝22 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」―(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎アナログは死なず 打撃不振でBクラスに低迷する阪神が甲子園球場のラッキーゾーンを復活させる構想があるという(1991年限りで撤廃)。本塁打84本はリーグトップのDeNA175の半分以下。得点547は広島694と150点 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(2)

◎歴史を変えたドラフト制度の導入 ‘ 「出席者」司会・菅谷齊(共同通信)高田実彦(東京中日スポーツ)真々田邦博(NHK)田中勉(時事通信)中野義男(フジテレビ)露久保孝一(産経)島田健(日本経済)荻野通久(日 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 03.真相と深層

第4回 球史最大の遺恨試合(4)(菅谷 齊=共同通信)

ロッテ・オリオンズと太平洋ライオンズの遺恨は、パ・リーグの優勝争いと絡んで収拾どころか、ますますいがみ合うのだった。平和台球場の夜は、機動隊が出動し、異常な雰囲気に包まれた。 ▽異様な雰囲気の優勝争い 福岡でのロッテの宿 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 11.クイズ

「クイズ」(9)

ペナントレースの後の注目は、なんといっても日本一の座の争い。そこで日本シリーズの問題です。 ‘ 1、第1回は1950年に行われましたが、そのときのシリーズは何と呼ばれたでしょうか 2、1956年から3年連続し […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

第5回目 甲子園で甦った「KANO」からの野球愛ドラマ(露久保孝一=産経)

▽ユニホームそっくり、金足農と嘉義農林 ああ、あのユニホームは台湾のチームとそっくりじゃないか? 2018年の高校野球全国大会で活躍した秋田の金足農業高のユニホーム「KANANO」の文字を見て、胸にジーンときた方もいたの […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 14.研究リポート

「野球とスポーツ紙」(4)完-(蛭間豊章=報知)

-野球文化學會「ベースボーロジー」提携― ▽広告の様変わりとネットの台頭 青息吐息のスポーツ紙。部数とともに広告収入の面でも、最も収益性の高かった案内広告が4ページから6ページ。デパート、自動車関係などのカロリーの高い広 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP