コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2023年6月

  1. HOME
  2. 2023年6月
2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 01.コラム・随筆

◎スキャンダルの種は尽きまじ(菅谷 齊=共同通信)

いくら寛大なファンでも、令和の時代に入ってからのプロ野球選手のスキャンダルは、あまりにもひどすぎる、とあきれていることだろう。  パワハラにセクハラ、不倫、DV、さらに賭博、反社との関係…。  質が悪いし、お粗末。加えて […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(65)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎東西対抗、プロ野球復活のノロシ  太平洋戦争の影響によるプロ野球の犠牲は1シーズンだけだった。1945年8月15日、玉音放送によって終戦。それから3か月後、プロ野球は再開への準備が本格化した。復活のノロシが東西対抗だっ […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(49)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎「選球眼」について  「わかっちゃいるのに…やられてしまった」と地団太を踏みたくなる出来事は、スポーツ各ジャンルでしばしば起きることです。 例えばプロボクシング元WBC世界バンタム級王者・山中慎介氏(帝拳=引退)の「左 […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 07.野球の唄

第65回「プレイ・ボール」(島田 健=日本経済)

◎天才少女の野球観 ▽飛び級2回 宇多田ヒカルといえば1998(平成10)年、に15歳でデビューして一躍大ヒットを飛ばした早熟の天才シンガーソングライター。最初のアルバム、「First Love」は総計766万枚を超えた […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(65)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎オークランド・アスレチックスの球場の思い出 ▽ラスベガス移籍決定  2583人、2685人、2064人、3261人―これは藤浪晋太郎が所属する、オークランド・アスレチックスの今年(2023年)5月2,3,15,16日( […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(40)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎絶滅危惧種よ、頑張れ 私の家での楽しみとくれば、これはもうプロ野球中継の観戦に尽きる。仕事ではなく趣味である。その意味で試合のない月曜日は本当につまらない。 まあ、そこで以前から気になっていたのはスイッチヒッター(両打 […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 11.クイズ

今回は投手に関する問題です。Ⅰ群に当てはまる投手をⅡ群から選んで下さい。

-Ⅰ群- 1、 防御率1位のタイトルを3度獲得したのは…。 2、 セ・リーグ最後の20勝は…。 3、 パ・リーグ最後の投球回200イニングを投げたのは…。 4、 セ・リーグ最後の200奪三振を記録したのは…。 5、 セ・ […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(60)-(露久保孝一=産経)

◎WBCのような熱い野球を漫画に  フレッシュ1年生は、どの社会でも歓迎され、温かい目で見つめられている。新人たちは、目を輝かせ「明日の働き手」「将来のスター」をめざし実戦の舞台に立とうとしている。プロ野球でも、投手、野 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎時代をつくるホームラン(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(3)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2023-09-01

「100年の道のり」(68)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「野球とともにスポーツの内と外」(52)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-09-01

第68回「ゴー・カブス・ゴー」(島田 健=日本経済)

2023-09-01

「大リーグ見聞録」(68)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-09-01

「菊とペン」(43)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-09-01

「ノンプロ魂」(3)-(中島 章隆=毎日)

2023-09-01

今回は夏の甲子園大会で優勝したエースの問題です。Ⅰ群の優勝投手とⅡ群の出身高、Ⅲ群の最初に入団したプロ野球団を結んで下さい。

2023-09-01

「いつか来た記者道」(63)-(露久保孝一=産経)

2023-09-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP