コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2022年11月

  1. HOME
  2. 2022年11月
2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 01.コラム・随筆

◎スカウト、戦力を支える眼力ー(菅谷 齊=共同通信)

MVPはドラフト指名10位だった。2022年の日本シリーズに勝ったオリックス杉本裕太郎のことである。15年秋のドラフト会議でJR西日本から入団し、昨年の本塁打王。あだ名はアニメのヒーローで右手を真上に突き上げるところから […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(58)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎英語ご法度の余波  1943年(昭和18年)は暗かった。野球界では大学のリーグ戦、社会人などが中止になった一方、プロ野球は細々と試合を続けるため、こんな条件を付けていた。 1、選手は18名とする 2、隠し球は禁止。「非 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-02 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(42)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎去り行くアスリートたちへのエール  ひとつの時代があり、しかし、それは永遠ではなく、故事に言う「栄枯盛衰」が常でしょう。例えば4年に1度のオリンピック終了時、例えばプロ野球のシーズン終了時、スポーツ各界のベテラン勢は“ […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 07.野球の唄

第58回 ニューヨーク・ニューヨーク(島田 健=日本経済)

◎非公式市歌 ▽シナトラがカバー 1977(昭和52)年公開のアメリカ映画、ニューヨーク・ニューヨークの主題歌。マーティン・スコセッシ監督で、第2次世界大戦終了直後のニューヨークを舞台にしたサックス奏者と女性歌手のラブス […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(58)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎「チルドレン」も「二世」もいない ▽主役はあくまで選手 日本とアメリカの野球の記事をチェックしていると、気になる言葉を目にすることがある。そのひとつが「チルドレン」だ。日本の報道ではしばしば見聞きするが、アメリカでは寡 […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-02 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(33)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎3年連続で見た満塁弾とは… 2022年の日本シリーズはオリックスがヤクルトを破って96年以来26年ぶり5度 目(阪急時代を含む)の日本一に輝いた。2敗1分からの4連勝だった。第5戦、吉田正尚の劇的なサヨナラ本塁打でシリ […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 11.クイズ

次の選手(Ⅰ群)はドラフト会議で、本指名の4位以下と育成指名です。Ⅱ群の「入団年度と指名順位」を選んで下さい。

-問 題- -Ⅰ群- 1青柳晃洋 2宇田川優希 3坂倉将吾 4佐野恵太 5周東佑京 6上沢直之 7戸郷翔征 8牧原大成 9増田大輝  -Ⅱ群- A・18年6位 B・21年育成3位 C・15年育成1位 D・15年5位 E・ […]

2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(53)-(露久保孝一=産経)

◎それはパンデミックから始まった  野球のことならここへ訪れればなんでも分かる、と野球殿堂博物館がファンに愛されている。プロ野球の歴史、監督と選手の紹介、愛用のバット、ユニホームやアマチュア野球を含めてベースボールに関す […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP