コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 01.コラム・随筆

◎開幕ダッシュ(菅谷 齊=共同通信)

 2023年のプロ野球ペナントレースは3月下旬にセ、パ両リーグが開幕した。WBCの爆発的人気を背負ってのスタートである。  ヤクルトとオリックスの3連覇を阻止できるのか。ともに3年前の最下位チームに連覇を許した他球団にと […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 03.真相と深層

◎球界を救った選手会(4)-(菅谷 齊=共同通信)

◎選手の生活保障制度を確立  選手会が発足したのは1946年(昭和21年)11月中旬のことだった。  委員には巨人の川上哲治、千葉茂、阪神の若林忠志、藤村富美男をはじめとする各チームの主力選手が顔をそろえた。南海の鶴岡一 […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(63)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎戦争中に結婚した赤バット  太平洋戦争が始まって間もなく、日本の戦局に変化が見えてきた。劣勢である。プロ野球界から優れたプレーヤーの戦死が徐々に増えた。1945年(昭和20年)は、後で分かったことだが、勝てる望みはなか […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 Ⅱ 記事

「野球とともにスポーツの内と外」(47)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎ネックは「親の高望み」  日本列島を興奮の渦に巻き込んだWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の熱狂。2009年の第2回大会以来、14年ぶり(3大会ぶり)3度目の優勝を飾った日本代表「侍ジャパン」が示し与えてくれ […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 07.野球の唄

第63回「ホームラン」(島田 健=日本経済)

◎まるでガキ ▽ブルハの野球唄 1987(昭和62)年にシングル「リンダリンダ」でメジャーデビューしたザ・ブルー・ハーツ(通称ブルハ)が91年に、アルバム「ハイ・キックス」で発表したこの曲は少年野球の世界そのものと言って […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(63)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎盛り上がった”WBC異聞” ▽アメリカの便器は石器時代? 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC=2023年3月)は日本の優勝で幕を閉じた。6年ぶりの開催、各国代表として、約180人のメジャーリーガーが参加し […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(38)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎今年も書きます、開幕戦の思い出 大谷翔平に始まり、大谷で終わったワールド・ベースボール・クラシック(WBC)だった。日本中が歓喜で沸いた。待ちに待ったプロ野球が開幕した。これを弾みに盛り上がってほしい。 さて開幕戦が単 […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 11.クイズ

連続、複数タイトル獲得の問題です。もっとも新しい達成者を選んで下さい。

-問 題- Ⅰ群 1、ヤクルトとオリックスが2年連続リーグ優勝しているが、セ・パの3連覇はどこ? 2、3チームで優勝した監督? 3、セ・パの2年連続ホームラン王はだれ? 4、セ・パの2年連続首位打者はだれ? 5、セ・パの […]

2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(58)-(露久保孝一=産経)

◎生誕100年、司馬遼太郎×真田重蔵   文学界を中心に、マスコミで人気作家・司馬遼太郎の生誕100年が話題になっている。令和5(2023)年8月7日が、その生誕記念日に当たる。新聞やテレビで司馬の数々の名作とともに、彼 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎スキャンダルの種は尽きまじ(菅谷 齊=共同通信)

2023-06-01

「100年の道のり」(65)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-06-01

「野球とともにスポーツの内と外」(49)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-06-01

第65回「プレイ・ボール」(島田 健=日本経済)

2023-06-01

「大リーグ見聞録」(65)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-06-01

「菊とペン」(40)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-06-01

今回は投手に関する問題です。Ⅰ群に当てはまる投手をⅡ群から選んで下さい。

2023-06-01

「いつか来た記者道」(60)-(露久保孝一=産経)

2023-06-01

◎監督の器量(菅谷 齊=共同通信)

2023-05-01

◎球界を救った選手会(5完)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-05-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP