コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 03.真相と深層

「KKドラフトの舞台裏」第3回-(山田 收=報知新聞社)

◎巨人愛の清原は西武、早大進学の桑田が巨人 ▽愛が涙に変わった清原 巨人は何故、桑田を指名したのか?  ドラフト会議当日の朝、巨人球団職員から「桑田指名」の情報を得た私は、Yキャップへ無念の連絡を終えると、大きな疑問にう […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 05.インタビュー

江夏豊インタビュー(3)(菅谷 齊=共同通信)

◎先発と抑えの“二投流”で成功した男のピッチング ―江夏豊略歴― 1948年5月15日生まれ。兵庫県出身。67年、大阪学院高からドラフト1位で阪神入り。新人で12勝を挙げ、225三振で奪三振のタイトル獲得。2年目に25勝 […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 15.球場物語

第8回「後楽園球場」(上の3)完-取材日2008年3月上旬-

◎ミスタープロ野球の涙 ▽ザ・プラウド・オブ・ヤンキース 長嶋の終わり2シーズンは、73年が2割6分6厘、74年が2割4部4厘だった。  長嶋が執拗に現役に拘ったのは、“バットマンの性”だろう。  これまでもチャスには伝 […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 04.プロ野球の歴史

第14回 大人気、開幕戦は左翼ルース -プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

▽押し掛けたファン、開門1時間半も早まる 1934年11月4日、神宮球場。ベーブ・ルースを迎えた第2回日米野球は、いよいよ第1戦を迎えた。  人気のほどは、どうだったのか。  はっきり、すごかった。ルースという大看板の威 […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 07.野球の唄

キャットフィッシュ (島田健=日本経済)

◎巨匠のストレートな讃歌 ▽名物オーナーが命名 大リーグで、キャットフィッシュ (ナマズ)・ハンターといえば、70年代のオークランド・アスレチックスのワールドシリーズ3連覇を支えた名投手。ニックネームは当時の名物オーナー […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(14)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎海外キャンプ取材の思い出 プロ野球も大リーグも、キャンプ、オープン戦のシーズンだ。以前はプロ野球でも海外でキャンプを行うチームが少なくなかったが、今年は日ハムだけ(アメリカのアリゾナ州)。  日本の野球がレベルアップし […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 02.座談会

日本一の名将は誰か?(2)

第2回 監督の成績で評価されるのは連覇か、複数球団優勝か、それとも . [出席者]司会・荻野通久(日刊ゲンダイ)菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)深澤弘(ニッポン放送)小林達彦(ニッポン放送)中野義男(フジテレビ) […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-05 op01 11.クイズ

「クイズ」(14)

今回は大リーグの記録が問題です。次の通算最多記録をマークした選手を選んで下さい。 1、最多勝利      511勝 2、最多奪三振     5714三振 3、最多安打      4256安打 4、最多本塁打     76 […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

第10回 開幕戦はお正月、尾頭つきのタイで3連発だ-(露久保孝一=産経)   

プロ野球の開幕は、桜の花が咲き終わったあとに迎えるのが通例である。2019年は3月29日、セ・パ同時に開幕する。開幕は、昔から球界にとって、長い戦いに挑む初陣であり、それゆえに「お正月」と呼ばれた大事な日なのだ。  その […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP