コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年9月

  1. HOME
  2. 2019年9月
2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 06.スポーツと内と外

プロ野球に熱い憧憬があった頃-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

▽巻き返して1位になった野球 ときの流れとともにかつてあった価値観は、変わったり多様化したりして、ひとつのモノサシが“絶対”にならないことは仕方のないことでしょう。  ①野球選手・監督など②サッカー選手・監督など…⑨バス […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 16.長嶋と私

「長嶋茂雄と私」(2)-(高田実彦=東京中日スポーツ)

▽ショートノック 川上巨人の練習は入念なノックから始まる。始まるというより「終始する」といっていいほど執拗だった。  長嶋はそのノックをみんなと一緒に受けた後、自分の打撃練で自分の順番で打った後、手の空いた牧野茂コーチと […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 04.プロ野球の歴史

第20回 新たな日本球界とルースの引退劇(菅谷 齊=共同通信)

▽初のキャンプ、メンバーそろう 大日本東京倶楽部は創立して3週間後の1935年1月中旬、静岡でトレーニングを始めた。創立のとき、米国遠征の予定も発表しているから、選手たちの意気込みは大変なものだった。  キャンプの1日の […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 07.野球の唄

第20回 セイ・ヘイ (島田健=日本経済)

◎tetuduki ¥¥ザ・キャッチを予言 ▽広報マンの発案 ザ・セイ・ヘイ・キッドとして親しまれているウィリー・メイズ(1931年=昭和6年生まれ)は、51年にジャイアンツで新人王に輝くが、52年途中から朝鮮戦争で兵役 […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」-荻野通久(日刊ゲンダイ)

◎シャワールームとワインクーラー ▽飲まなきゃやってられない? 大リーグの取材で球場やさまざまな施設も見学する機会に何度が恵まれた。 サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地を取材したとき、驚いたことがあった。  コーチの […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 02.座談会

プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン①

◎プロ野球最高の選手は誰だ-クラブ員が選ぶベストナイン① 【出席者】司会・山田收(報知)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、財徳健治(東京)、高田実彦(東京中日スポーツ)、島田健(日本 […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-01 op01 11.クイズ

「クイズ」(20)

次の日本のプロ野球選手で、下記の関係ある項目を選んで下さい。 -問題- 1、 尾崎将司(徳島海南高のエースとして選抜大会優勝) 2、 高橋栄一郎(慶大出身の巨人投手) 3、 ゲイル・ホプキンス(広島初優勝のときの主力打者 […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-08-31 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(16)-(露久保孝一=産経)

◎琉球ブルーと北海道ファイターズが戦う日 2020年夏の東京オリンピックが過ぎたあと、次はプロ野球界に大変革が訪れるかもしれない。プロ野球は、セ・パ6球団ずつの計12球団制が60年以上も存続している。その球団が増えて、1 […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-10-03 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(4)―(露久保孝一=産経)

◎王に打たれるな、突然現れた「王シフト」 ▽世にも不思議な守備光景 第1回東京五輪の年のプロ野球は、巨人・王貞治が戦後初の三冠王獲得目前にして取り逃した年でもあった、と前回書いた。その王は、1964年、本塁打を量産するあ […]

2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-08-31 op01 05.インタビュー

山崎裕之インタビュー(4)―(露久保孝一=産経)

◎長年レギュラーを守り抜いた栄光 ▽1番から9番まで全打順を経験 ―山崎さんは、二塁手のレギュラーの座について長い間プレーした。これは、重要なことだと思う。 山 崎「チームにとって必要な選手であるために、と意識することは […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP