コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-11 op01 01.コラム・随筆

◎チーム作りの評価

プロ野球の監督は1年ごとの勝負、成果を問われる。優れた戦力を持っていても、勝てなければたたかれる。原因が主力選手の故障などによる戦列離脱があっても。  チーム作りは、だから大変な作業なのである。  長期展望に立って作るか […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第6回 DH制でパの野球が変化した  前述したように、DH制は、素晴らしい選手を誕生・復活させ、パ・リーグの歴史を彩った。単純にいえば、一般的に打撃力の劣る投手に代わって、打てる野手が加われば、打線の力は上がる。もちろん […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(34)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎7球団がそろい、プロ野球がスタート  巨人軍の全国遠征は野球熱に十分応えるもので、愛好家はプロ野球の発足を後押しした。「時代が求めている」と。  正力松太郎はこの機を逃さなかった。大阪、名古屋、福岡など主要都市のチーム […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

◎接近するプロとアマの差 プロボクシングのWBA世界ミドル級王者・村田諒太(帝拳)は、2013年8月25日のプロデビュー戦で、東洋太平洋ミドル級王者の柴田明雄(ワタナベ)を2回TKOに下しました。 いくら村田が2012年 […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 07.野球の唄

第34回 ムーブメントとロケイション(島田 健=日本経済)

◎精密機械の身上 ▽先端のブルーグラス 英国の伝統音楽をベースに米国で発展した器楽中心の音楽がブルーグラス。パンチブラザースはマンドリンを中心にフィドル(バイオリン)、バンジョー、ギター、ベースの5人組。2006年(平成 […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(34)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎世界一ドジャースは単なる金満球団ではない ▽生え抜きがチームの主力 今年のワールドシリーズはドジャースがレイズを4勝2敗で破り、1988年以来、32年ぶりに世界一となった。ここ8年間、毎年、ポストシーズンに進出。201 […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 10.評伝

「評伝」野村克也

「考える月見草」(8) ◎お手本は中西太か山内一弘か 野村は、プロ入り後2年間はほとんどニ軍暮らしだった。上(一軍)を見れば、西鉄ライオンズに大下弘、中西太、大毎オリオンズには田宮謙次郎、榎本喜八、山内一弘という強打者が […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 11.クイズ

今回は監督の問題です

-問題- 1、次のセ・リーグ球団の初優勝監督はだれでしょうか。   ①ヤクルト・スワローズ ②広島カープ 2、次のパ・リーグ球団の初優勝監督はだれでしょうか。   ①日本ハム・ファイターズ ②楽天イーグルス 3、下記の監 […]

2020-11-01 / 最終更新日時 : 2020-11-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(31)-(露久保孝一=産経)

◎正月大会を楽しんだプロ野球  2020年の日本シリーズは、新型コロナウイルス感染影響により例年より大幅に遅く実施される。11月21日に開幕し、最大で同月29日まで開催される予定である。前年は10月19日から23日まで戦 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP