コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

☆特別企画 -2020年プロ野球順位予想-

2020年のプロ野球は新型コロナウィルスの影響で開幕が遅れ、ようやく6月19日からセ、パ両リーグが同時にスタートしました。試合数は各球団120で、例年より24試合減となっています。パは1カード6連戦という変則日程を組むな […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第2回 パDH採用の歴史  パ・リーグがDH(指名打者)制を採用したのが、1975年。73年まで続いたV9巨人が終焉を迎えた時期でもある。それまで、巨人を筆頭に「人気も実力もセ」を甘んじて受け入れていたパが「強さと面白さ […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「100年の道のり」(30)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎米国遠征から帰国、プロ野球リーグ誕生の機運高まる  東京ジャイアンツが帰国したのは1935年(昭和10年)7月16日のことである。チームが驚いたのは、アメリカ武者修行が高く評価されたことで、予想外の出来事が続いた。   […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤彰雄=スポーツニッポン)

◎エッ? 公開サイン盗み? MLB(米大リーグ機構)が、その屋台骨を揺るがしかねない不祥事を起こしたのは今年(2020年)1月のことでした。 そうです。次々に明らかになった「サイン盗み」事件ですね。 アストロズが球団史上 […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

第30回「ザ・グレイテスト」-(島田健=日本経済)

◎野球少年の心の持ち方 ▽カントリーの大御所  カントリー・ミュージックの大御所、ケニー・ロジャースが2020(令和2)年3月20日に81歳で亡くなった。78年に出したアルバム、ザ・ギャンブラーは総計500万枚売れた。 […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「大リーグ ヨコから目線」(30)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎ポジションから見る日米監督考 ▽投手出身対捕手出身  2020年6月19日に開幕したプロ野球に続き、大リーグも7月23日、24日にようやく公式戦が始まる。通常の162試合が今年は60試合。文字通り短期決戦となる。 長期 […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎開幕投手を奪われたエース コロナ禍に見舞われながらも、2020年のプロ野球がやっと開幕した。まずは良かったと思うし、何事もなく1シーズンを全うしてほしい。  ところで、私、開幕日というと、必ず思い出す話がある。あと1カ […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「評伝」野村克也

「考える月見草」(4) ◎言葉は命、多くの名言残した知識欲 野村と取材を通じて付き合っていて、私(露久保)はいつも「勉強家だな」と感じていた。「野村ノート」「野村の遺言」「オレとON」など実に70冊以上に及ぶ著書を遺した […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

高校野球の「夏の全国大会」の問題です。Ⅰ群は優勝投手に関係のある選手をⅡ群から選んで下さい。

▽問題 -Ⅰ群- 1、愛甲猛(神奈川・横浜) 2、上田卓三(福岡・三池工) 3、植村義信(兵庫・芦屋) 4、柿木蓮(大阪・大阪桐蔭) 5、友歳克彦(山口・柳井) 6、野村弘樹(大阪・PL学園) 7、藤浪晋太郎(大阪・大阪 […]

2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 op01 Ⅱ 記事

「いつか来た記者道」(26)-(露久保孝一=産経)

◎選手が挑む新しい野球生活 2020年は新型コロナウイルス感染の影響で、日本は「新しい生活様式」に変わった。 プロ野球界も大きな変化があった。開幕が大幅に遅れるなど、チームとファンは我慢を強いられた。公式戦がない時、選手 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP