コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年1月

  1. HOME
  2. 2019年1月
2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 02.座談会

新人選手の獲得、活躍あれこれ(5)

` 出席者:司会・菅谷齊(共同通信)真々田邦博(NHK)高田実彦(東京中日スポーツ)露久保孝一(産経)岡田忠(朝日)山田収(報知)蛭間豊章(報知)財徳健治(東京)島田健(日本経済)荻野通久(日刊ゲンダイ)田中勉(時事通信 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 07.野球の唄

第12回 昔ここは球場だった(島田健=日本経済)

◎今はなき球場を偲ぶ唄の定番 ▽シナトラが朗々と唄う 「かつてここには球場があり、芝は暖かくて緑豊かだった 選手たちは僕が見たことないほどの楽しくすごい試合をしていた ホットドッグとビールで醸し出される雰囲気は最高だった […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 04.プロ野球の歴史

第12回 内々に進んだプロ野球への移行(菅谷 齊=共同通信¬)

▽全日本チーム初の紅白試合 第2回日米野球の機運は盛り上がり、日本の選手たちも日増しに興奮を高めていた。  そんな折り、日米野球の応援歌が生まれた。「日米野球戦 日本選手応援歌」というタイトルで、時代を背景にした意気と主 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 11.クイズ

「クイズ」(12)

新年最初の問題は「球団の初代監督はだれでしょうか」です。下記の中から選んで下さい。 ▽ 球団 1、 楽天 2、 オリックス 3、 ソフトバンク 4、 ヤクルト 5、 DeNA 6、 ロッテ 7、 日本ハム 8、 西武 9 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 01.コラム・随筆

「あきらめない」-再起を期す男たち(露久保孝一=産経)

▽戦力外通告106選手、目立ったソフトバンク 「今年は20勝を目指す」「なんとしてもホームラン王を取る」「三冠王を取って球界ナンバーワンになるぞ」-。  2019年という新しい年が幕を開け、プロ野球の選手たちの初夢はデッ […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎“ダフ屋”アレコレ ▽「チケット買うのか」と、いきなり… 大リーグを取材、観戦していると、ときに思わぬことに出くわすことがある。  2年前の7月、友人と2人でロサンゼルスのドジャースタジアムにドジャースの試合を見に行っ […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 03.真相と深層

第5回 KKドラフトの舞台裏(1)

1965年の開始以来、さまざまなドラマを生んできたプロ野球ドラフト会議。担当記者にとっては、取材力の見せ所と同時に、甘美と苦痛と後悔の思いがないまぜになる舞台だ。なかでも、清原和博、桑田真澄のPL学園コンビが主役となった […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 15.球場物語

第8回 「後楽園球場」(上の1)-取材日2008年3月上旬-

◎ミスタープロ野球の涙 ▽別れの日、前夜の雨が止んだ その日、時代を象徴する超人は涙で別れを告げた。プロ野球のメッカ、後楽園球場は”ミスター茂雄の記憶がいっぱい詰まっている。昭和のヒーローの華の舞台だった。  1974年 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2019-01-07 op01 05.インタビュー

江夏豊インタビュー(菅谷 齊=共同通信)

◎先発と抑えの“二投流”で成功した男のピッチング ―江夏豊略歴― 1948年5月15日生まれ。兵庫県出身。67年、大阪学院高からドラフト1位で阪神入り。新人で12勝を挙げ、225三振で奪三振のタイトル獲得。2年目に25勝 […]

2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 12.特集 いつか来た記者道

第8回 新元号にふさわしいヒーローと激戦必至の潮流-(露久保孝一=産経)

▽平成元年、セは巨人が逃げ切ってV、パは大混戦だった 2019年.平成の時代が終わり、新元号の年になる。新しい日本にふさわしいプロ野球には、どんな新風が吹くのだろうか。  31年前、日本は平成元年がスタートした。その19 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP