コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021-10-02 / 最終更新日時 : 2021-10-02 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第17回 セはDH制を採用すべし②  これまでは、セが何故DH制を採用しないか、という論理を展開してきた。前回で私は、導入賛成の立場を明らかにしたので、ここでは専門家たちの賛成理論を紹介したいと思う。  トップバッター( […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 01.コラム・随筆

◎大リーガーと日本選手に逆転現象-(菅谷 齊=共同通信)

秋になると、大リーグとの試合を思い出す。2018年に大リーグ選抜が来日して以来、日米野球は開催されていない。  2リーグになってから単独チームの来日多かった。大リーグのコミッショナーの意向で、1986年からほとんど選抜チ […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(45)-日本プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎NHK中継、巨人-阪神のスタート  産声を上げたばかりのプロ野球。当時は「職業野球」と呼ばれ、不安定な職業というのが国民の見方だった。けれども将来性を見込んだ業界もあった。  その一つがメディアである。  リーグが発足 […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎“聖域”に踏み込むことの難しさ  やはり…なのでしょうか。ベーブ・ルースという米球界のレジェンド、というより、もはや米国の象徴の域にあるともいえる彼は、長い年月を経て今、アンタッチャブルの存在になってしまったのでしょう […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 07.野球の唄

第45回 Mr.アンダースロー- (島田健=日本経済)

◎大御所の売れるきっかけ ▽最初は形態模写 明石家さんまは、ビートたけし、タモリと並んでお笑い界のビッグ3と言われる大御所。とにかくよく喋るのが特徴だが、売れるきっかけはしゃべりではなかった。落語家を目指して二代目笑福亭 […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(45)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎大谷翔平に英語は必要? ▽渦巻く称賛と怨嗟の声  今年2021年のメジャーリーグは大谷翔平(エンゼルス)の年と言っても過言ではないだろう。 1918年のベーブ・ルース(当時レッドソックス、13勝、11本塁打)以来の2桁 […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎「ヤクザでもあそこまでは…」  昼下がりの編集局、目の前の電話が鳴った。出かける矢先だったが反射的に取った。「もしもし…」低く、それでいて威圧的な声だった。抗議の電話であると察知した。  「きょうの記事だけどな。オレは […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 11.クイズ

2021年シーズンの一軍出場選手のうち、下記選手の指名の読み方を答えて下さい。

-問 題- 1、岡 大海 2、桂 依央利 3、風張 蓮 4、頓宮 裕真 5、金子 弌大 6、歳内 宏明 7、上林 誠知 8、塹江 敦哉 9、弓削 隼人

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(41)-(露久保 孝一=産経)

◎スポーツ見て自分がヒーローに  夏が過ぎると「スポーツの秋」の到来である。子供たちが運動会で、一生懸命に取り組む姿が全国で見られる。しかしながら、2020年初めからの新型コロナウイルス禍が21年にもおよび、中止、延期が […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 op01 15.球場物語

元アナウンサー深澤弘さんを悼む(1)-(露久保 孝一=産 経)

▽大親友“ミスター長嶋”がショック  プロ野球の名実況で知られた元ニッポン放送アナウンサーの深澤弘(ふかさわ・ひろし)さんが2021(令和3)年9月8日、腎不全のため死去した。85歳だった。葬儀・告別式は同月16日、近親 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

◎球界を救った選手会(2)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

「100年の道のり」(61)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

「野球とともにスポーツの内と外」(45)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-02-01

第61回「真夜中のタクシー」(島田 健=日本経済)

2023-02-01

「大リーグ見聞録」(61)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-02-01

「菊とペン」(36)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-02-01

「評伝」「稀代のホームランアーティスト」門田 博光-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-02-01

今回はタイトル、表彰の回数(2022年まで)です。Ⅰ群と関係のある選手をⅡ群から選んで下さい。ただし各部門とも最多受賞記録ではありませんので注意を。Ⅰ群のカッコ内はヒントです。

2023-02-01

「いつか来た記者道」(56)-(露久保孝一=産経)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP