コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 01.コラム・随筆

◎深紅の優勝旗と紫紺の優勝旗

「春はセンバツから」 この日本の風物詩が消えた。2020年春の選抜高校野球は、予想外の新型コロナ・ウィルスの感染の影響を受けて中止になった。無念の選手たちを思うと、気の毒としか言いようがない。  選抜大会が中止になったと […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(12)完 ―(露久保孝一=産経)

◎五輪を前に神宮燃える完全試合  この連載では、主にプロ野球を題材に書いてきた。最終回となる今回は、のちにプロ野球選手になるが、東京六大学(以下、六大学)で大記録を打ち立てた男を取り上げる。第1回東京オリンピック大会当時 […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(28)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎若きジョー・ディマジオの大ホームラン  沢村は自慢のカーブを投げた。打球は乾いた音を立てて左中間に飛んだ。外角に曲がった球をものの見事に引っ張られた。二塁打だった。  「すごいバッターだな」  日本のベンチは驚きに包ま […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 05.インタビュー

「インタビュー」山本泰(5)-(聞き手・菅谷 齊=共同通信)

◎27歳で現役退き、PL学園へ  山本は二十代後半にさしかかったとき、野球人としての決断をする。現役を辞め、指導者の道を選んだ。その道が甲子園への道につながるのである。 -社会人野球からPL学園へ。そのいきさつは?。 山 […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

◎ブランクから見えてくるもの〉 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)でスポーツ各界も動きを止めてしまいました。「3密(密閉・密集・密接)をすべて満たしてしまうイベントであれば仕方のないことです。 開幕の見通し […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 07.野球の唄

第28回「ミスター・ロンリー」-(島田健=日本経済)

◎ファンサービスのお約束 ▽ジェットストリーム  この曲といえば、ラジオのTOKYO FM(旧エフエム東京)の長寿番組、ジェットストリームのオープニング曲として有名だ。同番組はFM実験放送(1967=昭和42年)から数え […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(28)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎カネと欲望絡んで二転三転の開幕事情 ▽最大の資金源がストップ  大リーグの開幕が二転三転、大幅に遅れている。 新型コロナウイルスの全米拡大で3月26日の開幕が延期。当初はアリゾナ州のフェニックス周辺に30球団を集めて開 […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-05 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(3)-(菊地順一=デイリースポーツ)

◎プロ野球界の人間が本当のことを言うと思っているの? 関根潤三さんが4月9日、お亡くなりになった。元祖二刀流として知られ、大洋(現ÐeNA)、ヤクルトで監督を務められた。 私は大洋時代(1982年~84年)の担当記者だっ […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 10.評伝

「評伝」野村克也

「考える月見草」(2)  ◎監督失格者だからできた日本一への道  1993年11月1日、野村は監督として初めてプロ野球界のトップに立った。野村は、「強い巨人を倒してリーグ制覇」し、日本シリーズでパの強豪西武を下して、新聞 […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 11.クイズ

今回は来日外国人選手のニックネームです。Ⅰ群のニックネームはⅡ群の選手から選んでください。

Ⅰ群 1、野球博士 2、ライオン丸 3、カブスの誇り 4、ミスター2ラン 5、紋次郎 6、マッド・ドッグ 7、スネーク投法 8、カリブの怪人 9、3割マシーン Ⅱ群 A.ウィリー・カークランド  B、ビル・マドロック  […]

2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-05-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(24)-(露久保孝一=産経) 

◎江夏「独眼竜政宗」が最高視聴率  2020年のNHK大河ドラマ、戦国時代の明智光秀を描いた「麒麟がくる」が話題を呼んでいる。日本人には時代劇ファンが多く、大河ドラマはその趣向にマッチした国民的番組で、かつては年間平均3 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP