コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 op01 15.球場物語

第8回 「後楽園球場」(上の2)-取材日2008年3月上旬-

◎ミスタープロ野球の涙 ▽花束、涙、あの日の姿 第1試合が終わった午後2時過ぎ、長嶋は一塁ベンチから右翼席前へと歩み出す。小野は万一に備え長嶋の後方内側を付いて歩いた。右中間あたりでふと見ると、長嶋が泣き出していた。   […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 op01 04.プロ野球の歴史

第13回 神宮球場と谷津グラウンド第13回 神宮球場と谷津グラウンド

▽飛ぶように売れた破格の入場料 第2回日米野球の初戦は神宮球場である。 「さて、入場料はいくらにするか…」 幹部が集まった。この金額によって成功か否かが決まるポイントとあって、決定までに苦労したという。 ベーブ・ルースと […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-03-01 op01 05.インタビュー

江夏豊インタビュー(2)(菅谷 齊=共同通信)

◎先発と抑えの“二投流”で成功した男のピッチング ―江夏豊略歴― 1948年5月15日生まれ。兵庫県出身。67年、大阪学院高からドラフト1位で阪神入り。新人で12勝を挙げ、225三振で奪三振のタイトル獲得。2年目に25勝 […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-02 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

ダフ屋アレコレ 続 前回、ロサンゼルスでドジャース戦のチケットをくれようとした若者をダフ屋と勘違いした話をした。そのダフ屋に、私が一度、アメリカでなったことがある。2005年、デトロイト・タイガースの本拠地コメリコ・パー […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-02 op01 02.座談会

日本一の監督は誰か?

第1回 名監督の条件とは何か? . [出席者]司会・荻野通久(日刊ゲンダイ) 菅谷齊〈共同通信〉、高田実彦(東京中日スポーツ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、露久保孝一(産経新聞)、山田収(スポーツ報知 […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 op01 11.クイズ

「クイズ」(13)

今回は有名選手のニックネームを当てて下さい。ヒントは「全員、投手」です ▽問題 1、甲府の小天狗 2、ガソリンタンク 3、ハマの大魔神 4、針の穴を通すコントロール 5、八時半の男 6、黄金の左腕 7、カミソリシュート […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-01-31 op01 07.野球の唄

第13回 NとLの野球帽(島田健=日本経済)

◎黒い霧事件を思い出させる意味深な曲 ▽チャゲの名曲 2019年現在、「CHAGE and ASKA」と称するチャゲ&飛鳥(通称チャゲアス)のチャゲが作った渋いが心に沁みる唄。少年時代に、工場の裏の空き地で、親の見守る中 […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 op01 03.真相と深層

第6回「KKドラフトの舞台裏」(山田 收=報知新聞社)

その②「エッ、クワタですかあ」  西武が、清原の外れ1位に桑田を考えている-。我が社の西武担当記者がもたらした情報に、巨人を含む他の担当、遊軍、デスクは衝撃を受けるとともに、その真意を量りかねた。「根本さん一流のアドバル […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-01-31 op01 12.特集 いつか来た記者道

第9回 野球殿堂入りに「殺して勝つ」の野球道が甦る?(露久保孝一=産経)

野球殿堂博物館は1月15日、2019年の野球殿堂入りを発表し、競技者表彰のプレーヤー部門で立浪和義氏(49)、エキスパート部門で権藤博氏(80)が選ばれた。特別表彰では、日本高等学校野球連盟元会長の脇村春夫氏(87)が選 […]

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 op01 13.マイクの前の野球人

「マイクの前の野球人」(小林 達彦=ニッポン放送)

◎大恩人! ツルさんこと鶴岡監督 今から55、6年前、入社1年目。福岡の平和台球場での西鉄―南海戦。試合前に南海ホークス鶴岡一人監督にインタビューした。  グレーのユニフォームに大きな体、陽に焼けた顔は厳つくチョッピリ怖 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP