コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 01.コラム・随筆

◎20勝は夢の夢、昭和は遠くなりにけり

次のデータはセ・パ2リーグになってからの10年ごとの20勝投手の人数である。 ・1950(昭和25年)-59 セ56 パ37 ・1960(昭和35年)-69 セ41 パ44 ・1970(昭和45年)-79 セ16 パ21 […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第11回 セはDH制にどう向き合ったか(5)  セ.リーグのDH制反対論の源流を探っているが、今回は、現在ではやや首をかしげたくなる理由を取り上げたい。前2回からの続きで、1980年代のセ・リーグ文書から、見つけ出したも […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(39)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎“2・26事件“の時代に次々と球団創立  巨人に次いで球団を立ち上げたのは阪神タイガースである。1935年(昭和10年)の年の瀬、12月10日に「大阪野球倶楽部」として創立した。  年が明けて36年になると、続々と新球 […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎エッ? 大谷? 会社員?  海の向こうのMLBでは、エンゼルス4年目の大谷翔平投手(26)が、オープン戦ながら投げては160キロ超え、打っては柵越え連発と絶好調。冴える“二刀流”に現地メジャーリーガーをして「な、何だ、 […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 07.野球の唄

第39回「野球小僧」-(島田 健=日本経済)

◎野球好きの極み ▽今は懐かし「ハイカツ」  1911(明治44)年生まれの灰田勝彦といえば、「鈴懸の径」など第2次大戦前後を通じて、紛れも無い第一線の流行歌手だった。ハワイ生まれの立教大卒。自らのチームで投手を還暦すぎ […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-03 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(39)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎「名将の時代」が終わったプロ野球、メジャーは… ▽監督で商売になるから  2021年のプロ野球は3月26日に、メジャーリーグも4月1日に開幕した。昨年はコロナ禍で試合数が日米とも短縮されたが、今年は本来の日程でペナント […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎監督とマッサージ嬢 現役時代、遊軍記者を5年ほど務めた。担当記者たちのバックアップと言えば聞こえはいいが、休みを取らせるための穴埋めだ。そんな遊軍時代の話を。   開幕間もない頃、関西地区での試合をカバーすることになっ […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 11.クイズ

今回は球団の問題です。Ⅰ群の球団名と関係のあるⅡ群の項目を選んで下さい。

-問題- Ⅰ群 1、近畿グレートリング 2、急映フライヤーズ 3、大映スターズ 4、産業 5、大日本東京野球倶楽部 6、近鉄パールス 7、松竹ロビンス 8、西日本パイレーツ 9、アトムズ Ⅱ群 A、横浜DeNAベイスター […]

2021-04-01 / 最終更新日時 : 2021-04-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(35)-4(露久保孝一=産経)

◎大震災から10年、再び野球の底力を  2021年3月11日、多くの人の命を奪った東日本大震災から10年目を迎えた。東北ばかりでなく、関東の人たちも、あの日午後2時46分、第一波の大地震のあと余震が続き、恐怖の体験をした […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP