コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020-08-03 / 最終更新日時 : 2020-08-03 op01 Ⅱ 記事

◎1イニング勝利投手、投手総力戦の時代

 2020年7月31日、中日-ヤクルト戦をテレビ観戦。終盤、珍しいシーンがあった。5-3でリードした中日の8回裏、走者を置いた場面で先発投手の大野雄が打席に向かうと、スタンドから拍手が起きた。9回もマウンドに上がり、完投 […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第3回 DHが生んだ素晴らしき野球人(1)  “DH制元年”となった1975年、4月5日のパ・リーグ開幕戦。当然のことながら、6チームすべてが指名打者を採用した(カッコ内は開幕戦時点の年齢)。記念すべき第1号は、ロッテ・ […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

「100年の道のり」(31)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎国内ロード、沢村人気でプロのPR  米国遠征から帰国した東京ジャイアンツは、その成果を披露するために国内を遠征した。第1期の東北・北海道を皮切りに、第2期が西日本、第3期が関東・東北、第4期は関東・東京。1935年9月 […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-02 op01 Ⅱ 記事

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

◎B級戦士の反骨 女子プロゴルフツアーの話です。不動裕理が6年連続(2000~2005年)して賞金女王の座に輝き“絶対女王”の名を欲しいままにしていた時代。03年にプロ転向した宮里藍がいきなり不動に下剋上を突きつけました […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

第31回「ときめきよ永遠に」-(島田健=日本経済)

◎王貞治元監督に捧げる ▽王選手を知らない世代  2008年(平成20年)に福岡ソフトバンクの王監督は勇退を決めた。 年末に発売されたDVD「HAWKS 2008ありがとう、王監督。14年間のホークス物語」のテーマソング […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(31)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎オールスター ハプニングの思い出 ▽史上2度目の中止  大リーグ機構は7月3日(現地時間)、正式に今年のオールスター戦(7月14日、ロサンゼルス・ドジャースタジアム)の中止を決めた。 新型コロナウイルス・パンデミックで […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

「菊とペン」-(菊地順一=デイリースポーツ)

◎「ひばり、王を叱る」  なんのこっちゃと思うでしょう。私、長い記者生活で出稿した原稿に整理部が付けた見出しに感心し、また憤慨(こちらの方が多い)したものですが、これなどはいまだに記憶している。  1988年(昭和63年 […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

「評伝」 野村克也

「考える月見草」(5)-(露久保孝一=産経) ◎ ミスターと1対1で戦う日 この連載を始めてまもなく、ある熱烈な巨人ファンから「早くONのことを書いてくれ」と催促を受けた。私も書きたかったテーマだったので、この回から長嶋 […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

次の部門別の最多タイトル保持者はだれでしょうか。(カッコ内の数字は獲得回数)

-問- 1、最多安打(10) 2、最高出塁率(9) 3、勝率第1位(4) 4、最多奪三振(10) 5、最多セーブ(6) 6、最優秀防御率(5) 7、ベストナイン遊撃手(9) 8、ベストナイン指名打者(4) 9、最優秀選手 […]

2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 op01 Ⅱ 記事

「いつか来た記者道」(27)-(露久保孝一=産経)

◎2番は強打者かバント名人か  コロナ禍によって、2020年のプロ野球は異常な公式戦が続いている。 予想通りに活躍する選手と期待を裏切って低迷する選手と、悲喜こもごもだが、その中にあって「あのチームは、2番打者がいいから […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP