コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年5月

  1. HOME
  2. 2019年5月
2019-05-25 / 最終更新日時 : 2019-07-06 op01 01.ヤナセ・ニュース

第4回ヤナセ杯

◎本村クラブ、4連覇の快挙=第4回ヤナセ杯  恒例の「ヤナセ杯」港区少年野球チャンピオンシリーズは第4回を迎え、2019年3月9日-10日の両日、東京・港区の埠頭グラウンドで行われ、本村クラブがオール麻布にサヨナラ勝ちし […]

2019-05-25 / 最終更新日時 : 2019-05-25 op01 01.ヤナセ・ニュース

巨人・岡本選手にベンツ

◎巨人・岡本選手にベンツ=MVP表彰 2018年12月27日、東京・港区の本社で巨人の4番打者として大活躍した岡本和真(おかもと・かずま)一塁手を表彰し、ベンツを贈呈しました。岡本選手は今シーズン、4番に抜擢され、打率3 […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-25 op01 10.評伝

「評伝」近藤昭仁(こんどう・あきひと)―2019年3月27日、80歳で死去

◎新人で日本シリーズMVPの“超二流” 近藤さんの現役時代のハイライトは1960年、大洋のルーキーイヤーである。5月に二塁手レギュラーに定着、終盤にはトップバッターを務めた。高校(高松一)、大学(早大)の大先輩である三原 […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-01 op01 15.球場物語

第9回「後楽園球場」(下の2=取材日2008年6月上旬)

◎世界のホームランキング・王 貞治 ▽日本シリーズ史に残る王の逆転3ラン 「当時のボクは大スランプでしてね。ペナントレースの後半は26打席ヒットがなかった。あの日も3打席凡退。本塁打なんて全く頭になかった。長嶋さんが一、 […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 04.プロ野球の歴史

第16回 スクールボーイ沢村、9三振の快投 ー菅谷 齊=共同通信)

▽ルースを3球三振、喝さいの嵐 晩秋にしては強い日差しの静岡・草薙球場。11月20日の試合は日本野球界にとって歴史的な一戦となった。全日本のマウンドに立ったのは沢村栄治。京都商の17歳9か月の少年である。  午後2時、プ […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-01 op01 05.インタビュー

江夏豊インタビュー(5)完-(菅谷 齊=共同通信)

◎先発と抑えの“二刀流”で成功した男のピッチング ▽マスコミ取材、プロ選手の実感 思いもしなかった阪神からの1位指名だった。硬式ボールを握って2年半の左腕は一足飛びに野球最高峰の世界へ。高校時代は夢のまた夢だった甲子園の […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 07.野球の唄

第16回 チープシーツ(島田健=日本経済)

◎ちょっと自虐的な3A賛歌 ▽外野席の最上段が好き ドミソソッミソー。大リーグ球場でおなじみのオルガンファンファーレで始まるこの曲。 「この町は大きいとはいえないし、小さいわけでもない みんなはどちらでもないという。僕ら […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(16)-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

▽日本人内野手は絶滅危惧種? 去る3月21日、東京ドームでのアスレチックス戦との開幕カードを最後にマリナーズのイチローが正式に現役を引退した。これで野手の日本人大リーガーは1人もいなくなった。  残るは田中(ヤンキース) […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-01 op01 02.座談会

日本一の名将は誰か?(4)外国人監督と現役監督の評価

◎第4回 外国人監督と現役監督の評価 . 出席者 司会・荻野通久(日刊ゲンダイ)、高田実彦(東京中日スポーツ)、真々田邦博(NHK)、小林達彦(ニッポン放送)、財徳健治(東京)、露久保孝一(産経)、山田収(報知)、島田健 […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 03.真相と深層

「KKドラフトの舞台裏」(5)完-(山田 收=報知)

◎巨人と西武でKK分け合う ▽西武が仕掛けた「巨人両取りプラン」騒動 だからこそ、桑田は密かに巨人による指名を願っていたのだろう。  前述した通り、桑田は退部届を出しておらず、プロ球団とは接触していない。例外が巨人だった […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 11.クイズ

「クイズ」(16)

今回は平成までの打者の問題で、ホームランに絞りました。(問題は2018年までの記録です) [問題] 1、 通算500本塁打以上の打者は8人います。王貞治、野村克也、門田博光、山本浩二、清原和博、衣笠祥雄のほか2人はだれで […]

2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-04-30 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(12)-(露久保孝一=産経)

◎野球選手も「新聞を読んで」真のニュースを知る!  世の流行に沿ってプロ野球選手たちはスマートフォン、アイフォンなどを愛用し、ネットで情報を得るのが一般的になった。昭和時代は、ベンチで新聞を読むこともあったのだ。その新聞 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP