コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-08-01 op01 16.長嶋と私

新企画 「長嶋茂雄と私」-(高田実彦=東京中日スポーツ)

-序にかえて- 長嶋茂雄は奥さんの故・亜希子さんと、1964年(昭和39年)の東京オリンピックで知り合った。報知新聞の故・瀬古正春記者(ペンネーム新宮正春)が行った「ON五輪を行く」の企画で、いろいろな競技の観戦記を書い […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-08-01 op01 04.プロ野球の歴史

第19回 奇跡のプロ野球スタート(菅谷 齊=共同通信)

▽ルース、暗殺事件、戦争勃発 ベーブ・ルースの豪打に全国のファンが驚き、その余韻に乗じたように巨人の前身、大日本東京野球倶楽部が誕生。日米野球が終わった直後の1934年(昭和9年)12月の終わり、世の中が慌ただしい年末の […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 01.コラム・随筆

ドラフト1位の口説き方-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

▽いち早く163㌔佐々木を1位指名表明 今年のドラフトの最大の目玉と言われる岩手県大船渡高の佐々木朗希投手の甲子園出場はならなかった。7月25日、マウンドに上ることもなく、岩手県大会決勝で花巻東に負けたからだ。  「故障 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-08-02 op01 05.インタビュー

山崎裕之インタビュー(3)―(露久保孝一=産経)

▽挫折から孤独の脱出行 ―プロに入り1年経験した。その後はどうでした? 山 崎「2年目に顎を骨折して、試合に出られなくなった。それから、体の復調を目指すとともに、いいプレーをしたい、そのために何をしたらいいのかと考えた。 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 07.野球の唄

第19回 地団駄(島田健=日本経済)

◎村田兆治の応援歌 ▽敗残の人生を嘆く? 「忘れてしまいたい事や どうしようもない 寂しさに 包まれた時男は 酒を飲むのでしょう」  シンガーソングライター河島英五(1952年=昭和27年生まれ)の代表作、「酒と泪と男と […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(19)-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎折れたバット、売ります ▽中古品売るチームストア 先日、NHKの大リーグ中継を見ていたら、前田健太(ドジャース)が試合で投げたボールがケースに入れて販売されている場面が映った。それでアスレチックスのオークランド・アメラ […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 02.座談会

1打席の人生、代打の神様(島田健=日本経済)

[出席者」司会・島田健(日本経済)、菅谷齊(共同通信)、露久保孝一(産経)、佐藤彰雄(スポーツニッポン)、菊池順一(デイリースポーツ)、財徳健治(東京)、高田実彦(東京中日スポーツ)、山田収(報知)、荻野通久(日刊ゲンダ […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(3)-(露久保孝一=産経)

◎戦後初の三冠王は王のはずだった 国際大会はやはり人気がある。1964年第1回東京オリンピックは日本全国で盛り上がった。プロ野球は巨人が低迷するなか、スーパースターが打ちまくり、オリンピックだけじゃないよ、という人気を集 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-08-02 op01 11.クイズ

「クイズ」(19)

今回は現役選手の珍しい選手名の呼び方です。長嶋茂雄(ながしま・しげお)のように氏名の間に「・」を入れて答えて下さい。 -問題- 1、宗接唯人 2、万波中正 3、正随優弥 4、屋宜照悟 5、畠世周 6、益子京右 7、山田遥 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-08-31 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(15)-(露久保孝一=産経)

◎チーム連敗の記録は選挙の年に起きる  ▽令和元年の悲劇、連敗の続出 令和元年の祝賀ムードに沸いた2019年はプロ野球界では「波乱」が続いた。ホームランが例年になく多く、パでは西武の「大砲」山川穂高が序盤から量産したが、 […]

2019-08-01 / 最終更新日時 : 2019-07-31 op01 06.スポーツと内と外

一線級プロの“絶好調”とは…(佐藤彰雄=スポーツニッポン )

▽絶好調大谷の「見極め」 右ひじの手術から復帰したMLBエンゼルスの“二刀流”大谷翔平(投手=24)の活躍はファンを楽しませています。  その大谷が6月、月間32安打、9本塁打、22打点とメジャー2年目で自己最多の数字を […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP