「100年の道のり」(50)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎冬の洲崎球場、決戦は互角スタート、
日本一を決める阪神-巨人戦が行われたのは1936年12月9日から。3連戦である。グラウンドは下町の洲崎球場だった。
 予想は「阪神絶対有利」。リーグ戦の成績が全く違った。投打とも阪神が上回っていた。
 まずチーム打率。阪神の2割4分4厘に対し、巨人は2割1分1厘。打撃10傑には阪神3人、巨人ゼロ。投手陣は阪神が安定しており、景浦(防御率1位)、御園生、藤村がいずれも6勝、若林は5勝。巨人は沢村が12勝と図抜けていたが、続くのは6勝の前川で、あとはアテにならなかった。防御率10傑には阪神4人、巨人2人。
 巨人は宿舎から近い水天宮に「必勝祈願」と神頼みだった。
 ところが勝負は分からない。
▽第1戦(9日)
阪 神 000 300 000 3
巨 人 004 000 10X 5
巨人が先勝したのである。3回に先発沢村の内野安打を足場に、三原の二塁打にスクイズ、さらに4番中島にもスクイズさせて一気に優位に立った。7回は失策の間に追加点とスモールベースボールで勝った。
阪神の4回は景浦が沢村の速球をとらえてホームランを放った。
この日は気温2度。東京湾からの冷たい風のなかでの熱戦った。
▽第2戦(10日)
 巨 人 001 110 000 3
 阪 神 030 002 00X 5
 巨人は沢村が連投の先発。阪神は2回にとらえた。それも2死からの連続タイムリーで先制した。巨人はしぶとく食い下がり、1点ずつ小刻みに加点し5回に追いついた。
 6回裏、阪神はタイムリーと失策に乗じて2点を奪い、逃げ切った。
 これで1勝1敗。不思議な数字が残った。1、2戦とも負けた方が相手より多い10安打を放っていることだった。大事な場面でのエラー、ミスが明暗を分けた。
いよいよ雌雄を決するときがやってきた。(続)