2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 01.コラム・随想 ◎ワールドシリーズ出場の価値(菅谷 齊=共同通信) 「ワールドシリーズでプレーしたい」 大リーガーたちは必ずそう言う。大リーグの最強を決める戦いこそ、彼らの最大の望みなのである。そこに個人記録よりはるかかに高価な価値がうかがえる。 現在、大リーグはナ、アとも15球団ず […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 03.真相と深層 「ONの尽瘁(じんすい)」(11)―(玉置 肇=日刊スポーツ) 昨今お目にかかることは少なくなったが、私がプロ野球の取材に携わるようになった頃にはお決まりのように繰り返されるシーンがあった。それはシーズン最終盤のタイトル争いにまつわる「勝負回避劇」だ。首位打者やホームランキングの座を […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 04.プロ野球の歴史 「100年の道のり」(76)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信) ◎MVPはもっとも古い記者投票 選手にとって最高の個人名誉はMVPである。その年の「最高の選手」と取材記者が評価する賞となっており、この賞は記者が選ぶもっとも古いもので、1937年(昭和12年)から採用されている。 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 06.スポーツの内と外 「野球とともにスポーツの内と外」(60)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン) ◎平常心について “ここ一番”の大勝負に臨むアスリートたちの多くが「平常心で…」という言葉を口にします。「練習通り。練習で出来ないことは本番でも出来ない。練習でしてきたことを信じるだけだ」と。大勝負に向けてはやる気持ち […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 07.野球の唄 第76回「シュア・ショット」(島田 健=日本経済) ◎安打製造機に捧げる ▽ヒップホップの雄 1978(昭和53)年に正式な活動を始めたビースティー・ボーイズはラップという言葉を連ねる音楽の牽引者的グループだった。ビルボード最も売れたラップスターになってからは、98年には […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 08.大リーグ見聞録 「大リーグ見聞録」(75)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ) ◎日本人大リーガーの日本球界復帰 ▽驚いた城島の阪神入り 大リーグSFジャイアンツから自由契約になった筒香嘉智が4月18日、5年ぶりにDeNAに復帰した。巨人など5球団が争奪戦を展開したと報じられたが、結局、古巣の球団 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 09.菊とペン 「菊とペン」(51)-(菊地 順一=デイリースポーツ) ◎オレたちは巨人担当の… 最近、球場周辺で見かけなくなったのはダフ屋である。ダフを逆さから読めばフダ(札)。これが語源で、言うまでもなくプロ野球などのチケットを違法高額転売するご職業の人たちだ。 いまは球場から遠く離れた […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 10.ノンプロ魂 「ノンプロ魂」(11)-(中島 章隆=毎日) 第4回 名将の空白埋めた3年間・野村克也(中) 2003年、野村克也の社会人野球監督としての1年が始まった。2月1日にはプロと同じように静岡県中伊豆にある「志太スタジアム」でキャンプインした。 球場名からわかるように、 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 11.クイズ 今回は「私はだれでしょう」です。 -問 題- 1、 私は張本勲の持つ首位打者7度に並んでいます。 2、 私は西武、巨人の両チームで勝率1位のタイトルを取りました。 3、 私は南海、広島、日本ハムで最多セーブを記録しました。 4、 私は打撃の神様といわれた […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 12.特集 いつか来た記者道 「いつか来た記者道」(71)-(露久保 孝一=産経) ◎甲子園で燃えた「稲むらの火」の精神 2024(令和6)年は能登半島地震という悲惨な災害から始まった。改めて、地震・津波の国という印象を強くした人は多かったと思う。大災害の歴史の中で、和歌山で起きた「稲むらの火」という […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 14.記録の交差点 「記録の交差点」(11)-(山田 收=報知) 第11回 中村剛也(西武)⑥ 現役最高のホームラン打者・中村を巡る話題を取り上げてから5か月になる。オフにスタートして、今は2024年シーズン突入後1か月が経った。所属する西武ライオンズに歩調を合わせるようにやや低調の […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 op01 15.たそがれ野球ノート 「たそがれ野球ノート」(11)-(小林 秀一=共同通信) ◎お立ち台のトレーニング その昔、ヤクルトの野村克也監督は選手に注文を付けた。ヒーローインタビューのお立ち台ではきちんと自分の言葉で話し、「頑張ります」の常とう句は禁止したのだ。派手なパフォースマンスは願い下げだが、しっ […]