コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2023年1月

  1. HOME
  2. 2023年1月
2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 01.コラム・随筆

◎高額契約の余波と余震ー(菅谷 齊=共同通信)

 2023年のオフ、またプロ野球のトップ選手が大リーグに走った。驚くのは契約金の高額さである。  ・吉田正尚(オリックス)→レッドソックス 5年9000万㌦(124億円)  ・千賀滉大(ソフトバンク)→メッツ 5年750 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-04 op01 03.真相と深層

◎球界を救った選手会(1)-(菅谷 齊=共同通信)

 1945年8月15日、玉音放送。太平洋戦争が終わった。無条件降伏だった。首都東京をはじめ、全国のいたるところは焼野原で、それが日本の惨敗を如実に示していた。  どん底に叩き込まれたなかにあって、プロ野球は終戦から3か月 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(60)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎球史から消えた正月大会  プロ野球が太平洋戦争のため休止になったのは1944年のことである。公には秋季リーグが戦前最後の試合となったが、実は翌45年1月に関西で試合が行われていた。元旦から5日まで甲子園球場と西宮球場を […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(44)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎「新時代構築に火花」~野球vsサッカー  2022年12月1日-。同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識・選)が発表され、プロ野球ヤクルト・村上宗隆内野手の大活躍を象徴する「村神様」が大賞に選ばれまし […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 07.野球の唄

第60回 ミセス・ロビンソン(島田 健=日本経済)

◎なぜかランキング入り ▽映画「卒業」 米国では1967(昭和42)年封切り(日本では翌年)された「卒業」はダスティン・ホフマン主演の青春映画。東部の有名大学を卒業したベンは故郷のカリフォルニアに帰るが、進路が決まらず不 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(60)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎WBC米国代表 スター軍団の背景 ▽抜群だったトラウト効果  今年の野球界の最大のイベントは3月の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)だ。本線出場の20か国が4グループに分れて戦い、3月21日(現地)に米 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(35)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎ど真ん中の真っすぐに私の反応は?  2023年である。新年である。アーッまた1つ年を取る。「門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」昨年も同じことを書いた。一休の狂歌で年々身に染みる。  さて22年を振り […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 11.クイズ

Ⅰ群と関係のある監督をⅡ群から選んで下さい。

Ⅰ群 1=3球団で優勝 2=選手に監督信任投票 3=グラウンドにゼニが落ちている 4=日本シリーズで巨人を2年連続4連勝 5=シーズン途中から就任して球団初優勝 6=アレ 7=絶好調 8=なんと申しましょうか 9=サッチ […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(55)-(露久保孝一=産経)

◎時代が変わっても野球人気は変わらず   昭和時代が終ってから33年が過ぎた。2023年は、いわば昭和98年に当たる。第2次世界大戦の終戦後からは78年になる。そんなに時代は過ぎたのか、と感慨深い思いにとらわれる方も多い […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP