コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 01.ヤナセ・ニュース

巨人・阿部慎之助選手が3度目の受賞

◎巨人・阿部慎之助選手が3度目の受賞 「2019ヤナセ プロ野球MPV賞」は巨人の阿部慎之助選手に決まり、2019年12月20日、東京・港区の本社で表彰式を行い、メルセデスベンツE200アバンギャルト(BSG搭載モデル) […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 01.コラム・随筆

昭和は遠くになりにけり

◎昭和は遠くになりにけり  2020年となって間もない1月17日早朝、名二塁手だった高木守道が亡くなった。「日本球界最高の二塁手」と評価する声が相次いだ。有名なバックトス。男性ファンはそのさりげない技術にしびれた。女性フ […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 02.座談会

「プロ野球最高の選手は誰だ」-クラブ員が選ぶベストナイン⑥

【出席者】司会・山田收(報知)菅谷齊(共同通信)露久保孝一(産経)高田実彦(東京中日スポーツ)島田健(日本経済)荻野通久(日刊ゲンダイ)真々田邦博(NHK)小林達彦(ニッポン放送)財徳健治(東京)菊地順一(デイリースポー […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 03.真相と深層

「オリンピックと野球」(9)-(露久保孝一=産経)

◎五輪開幕直前に日本人初の大リーガー誕生  第1回東京オリンピック開幕を12日後に控えた1964(昭和39)年9月29日、アメリカから「日本人大快挙」のニュースが飛び込んできた。村上雅則が、大リーグで日本人として初めての […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(25)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎ダブルヘッダー7度、休み3日の5月 東京ジャイアンツは連戦に次ぐ連戦を消化した。5月に入ると、2日から16日まで15日間でダブルヘッダーは4度を含む19試合。2日続けてダブルヘッダーもあった。試合のない日はわずか3日と […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 05.インタビュー

「インタビュー」山本泰②

 山本が進学した高校、法政二高の名前も高校球界での存在を知らなかった。関西の雄、京都の平安高に行きたい希望は、父親(南海監督)の一言で神奈川県に行くことになった。 -オヤジさんの言葉は重たかった…。  山本「そうです。法 […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 06.スポーツと内と外

「“職人芸”が輝く場をなくしたくない」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

▽にぎわう居酒屋の片隅で友人とスポーツ談義-。  スーパースターの資質とは? その魅力とは? の論議となりました。 「第一に“非日常性”だな。ボクらファンの日常的レベルを超えて、ここでやってくれ、という期待に応えてくれる […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 07.野球の唄

第25回「行け柳田」(島田健=日本経済)

◎熱烈な巨人ファン ▽元はジャズが好き  作者の矢野顕子といえば、ちょっと変わった歌詞、メロディーだが、何となくうたってしまうという唄が多い。イエローマジックオーケストラ(YMO)との共演もあり、電子楽器のイメージもある […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(25)-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎米球界「野球殿堂」とイチロー (所属先は活躍した、もしくは最終所属球団) ▽野球人には「最高の栄誉」  2020年1月21日(日本時間22日、令和2年)の殿堂入り選手の発表を見て、大リーグの「野球殿堂」(THE HAL […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(1)(菊池順一=デイリースポーツ)

皆さん、お初にお目にかかります。今回から新コラム「菊とペン」を担当する菊地順一と申します。野球一筋の64歳です。今コラムではこれまで取材してきた中でのこぼれ話をお話したいと思います。 ◎早版から最終版にも残ったコメント […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 10.評伝

「評伝」高木守道

◎プレーもユーモアのセンスもあったバックトス  「えっ、もう78歳だったの?」  そんな声が相次いだ。2020年の新年を迎えて間もない1月17日早朝に亡くなった高木守道への言葉だった。ファンはいつまでも「若くさわやかな名 […]

2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-01 op01 11.クイズ

11「クイズ」(25)

プロ野球の2月はキャンプ、中旬からオープン戦。五輪イヤーの2020年シーズンはどんな出来事が起きるか。そこで今回は“記念の日”の出題です。A群の出来事はいつ起きたのでしょう。B群の月日を選んで下さい。 -問題- ▽A群 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP