コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 01.コラム・随筆

◎もし、あの選手が大リーグでプレーしたら…-(菅谷 齊=共同通信)

1970年代初めから米国に行っては大リーグの試合を見ている。球団拡張政策から10年ほど経ったころだが、まだナ・ア各8球団時代の猛者が存在感を示していた。  あの三振奪取王のノーラン・ライアンがエンゼルスのエースだった。1 […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第15回 DH制も進化する?  今回も少し寄り道をする。いやあ、ビックリした。大谷翔平が、メジャーリーグを動かしてしまった。 2021年7月13日、コロラド州デンバーのクアーズ・フィールドで行われた米大リーグ・オールスタ […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(43)-日本プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎選手集めにスカウト合戦-その3(完)  残る2チームは東京セネタースと大東京である。  東京セネタースは旧西武鉄道を経営母体とし、オーナーは伯爵の有馬頼寧(よりやす)。今では考えられない選手獲得が繰り広げられた。  投 […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎五輪が与えてくれる感動  例えばそれが…開幕直前までドタバタが続いた五輪であっても、あるいは依然として収束が見えないコロナ禍にあって安心・安全が保てない五輪であっても、また無観客という異例の形で強行開催された五輪であっ […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 07.野球の唄

第43回 ダイアモンドが呼んでいる(島田 健=日本経済)

◎野球好きの叫び ▽メンフィスで録音 2009(平成21)年、日本のキング・オブ・ロックこと忌野清志郎が58歳で亡くなった。06年に米国メンフィスで録音された「夢助」は生前最後のアルバム。そこに収められたこの曲は、作者の […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(43)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎ジュニアの時代はまだまだ続く ▽ドラフトでも二世選手が続々指名 今年の大リーグのドラフトは7月12日(現地)から2日間、オールスター戦の行われたコロラド州デンバーで開催された。そのドラフトで一人の注目選手が全体2番目で […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎本当の沖縄出身プロ野球選手は? 東京五輪は日本人選手のメダルラッシュで沸いている。金メダルは過去最多記録した。こうなると誰が何色のメダルを獲ったか、すぐには浮かばない。だが、金メダル第1号だけは別である。柔道男子60キ […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 11.クイズ

今回は高校野球の問題です。次の投手は、夏の甲子園大会で全国優勝し、プロ入りしています。出身高校と最初に入団したプロ球団はどこでしょうか。

-問 題- 1、小川淳司 2、堂林翔太 3、小笠原慎之介 4、南竜次 5、植村義信 6、柿木蓮 7、畠山準 8、松本正志 9、金村義明

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(39)-(露久保 孝一=産経)

◎第二の人生で華麗なパスキャッチを  どんな職業でも、いつか辞める日が訪れる。かつて、会社員は終身雇用で60歳まで働き定年退職するのが普通のコースだった。 プロ野球の世界には終身雇用はない。精一杯働いて(活躍して)引退す […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP