コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 01.コラム・随筆

◎甲子園の一握の土

 2020年の高校球界は、新型コロナウィルスの影響をもろに受け、イレギュラーな1年となった、春の選抜は中止となり、その出場校は8月に「交流試合」と銘打って甲子園球場でのプレーをした。夏の選手権は予選から中止。その後、都道 […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第4回 DHが生んだ素晴らしき野球人②  外国人の長打力をクローズアップさせた指名打者制度。振り返れば1970年代はチャーリー・マニエル、クラレンス・ジョーンズ。80年代はレロン・リー。90年代はオレステス・デストラーデ […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(32)-プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎ハードな強化遠征試合で強豪の大連実業に連勝  東京ジャイアンツの行脚試合は、順調に消化し、プロとしての力を各地で見せつけた。強化試合が終わると、ただちに地元チームと紅白試合を行うなど、かなりハードだったが、プロ野球リー […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤彰雄=スポーツニツポン)

◎鰯の頭も信心から   ▽500円のパターで かつてプロゴルフ界で面白い出来事がありました。2001年4月に開催された男子ツアー「中日クラウンズ」での横田真一プロです。 このところ、どうもパットの調子が上がらない横田プロ […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 07.野球の唄

第32回 ノーラン・ライアン-(島田 健=日本経済)

◎豪腕を讃える履歴書 ▽カントリー歌手が作詞作曲  2019年(令和1年)10月、400勝投手の金田正一さんが亡くなった。球界に貢献した名選手の訃報が一時世間を騒がせたが、あっという間に忘れ去られた。レジェンドでもこんな […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎プレゼントも観戦の楽しみ ▽選手の名前入りグッズ  メジャーリーグ観戦の楽しみのひとつがプレゼントだ。球場の入り口などで様々なグッズが配布される。プレゼントのない日もあるが、日によって商品はいろいろ。 一番人気があるの […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 Ⅱ 記事

「菊とバット」-(菊地順一=デイリースポーツ)

◎監督候補に3人の近藤さん プロ野球もそろそろ折り返し点が近づいてきた。秋風とともに首筋が寒くなっている監督さんもいるだろう。  最近は以前に比べてアッと驚く監督人事が少なくなった。さまざまな理由があろうが、私、人材不足 […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 Ⅱ 記事

「評伝」山本泰

◎基本と頭脳のドジャース戦法でPL学園を甲子園初優勝に導く  PL学園を監督として甲子園の初優勝に導き、高校球界の雄とする道を作った山本泰さんが2020年8月11日未明に亡くなった。75歳だった。  実は、このOBクラブ […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 Ⅱ 記事

「評伝」野村克也

「考える月見草」(6)  ◎王の猛練習と努力に圧倒される 第1回東京五輪の翌年1965年に戦後初の三冠王に輝いたのを始め、野村は8年連続本塁打王や7回の打点王など数々のタイトルを取った。その活躍の背景にあったのは、ON、 […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 Ⅱ 記事

今回は2020年シーズンの監督の問題です。プロ入りするまでの経歴で( )の所属を埋めてください。

-問題- 1、西武 辻 発彦=佐賀東-(   )-西武 2、楽天 三木 肇=(   )-ヤクルト 3、ロッテ 井口資仁=国学院久我山-(   )-ダイエー 4、日本ハム 栗山英樹=(   )-東京学芸大-ヤクルト 5、D […]

2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 op01 Ⅱ 記事

「いつか来た記者道」(28)―(露久保孝一=産経)

◎熱きドラマ再現した帯広農業高 農業高校は野球ドラマをつくる、といきなり言われてもピンとこないと思うが、その名前をあげれば、なるほどとうなずく人は多いはずである。 甲子園高校野球がその舞台で、第2次世界大戦前は台湾の嘉義 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP