コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

2021年9月

  1. HOME
  2. 2021年9月
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 01.コラム・随筆

◎不信監督が震える初秋の風-(菅谷 齊=共同通信)

8月、9月は日本球界にとって、最も関心の深い季節である。 真夏の8月は高校野球の甲子園大会。40度近い高温のなかで戦う。「感動のイベント」と、多くのファンがとらえている。 プロ野球はちょっと異なる。ペナントレースの行方を […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 03.真相と深層

「セ・リーグDH採用で球界が変わる?」-(山田 收=報知)

第16回 セはDH制を採用すべし  前回、大谷SHO-TIMEへ寄り道をしてしまったので、今回は本筋へ戻る。DH制を巡る様々な話題を取り上げてきたが、 「じゃあ、お前はセのDH制採用をどう考えるのか」 と問われそうなので […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(44)-日本プロ野球の歴史(菅谷 齊=共同通信)

◎巨人米国へ、スタートは6球団  日本の野球界が大きな節目を迎えたのは、1936年(昭和11年)のことである。職業野球、現在のプロ野球が連盟を作ってスタートした。参加チームは巨人、阪神、阪急、名古屋、金鯱、セネタース、大 […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 06.スポーツと内と外

野球とともにスポーツの内と外」-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎中田翔の不祥事に思うこと  野球好きの友人たちから中田翔内野手(32=日本ハム→巨人)の暴力事件に関する2通のメールが入って来ました。 いずれも、 「あの移籍だけどね。どう思う?」「プロ野球界、甘いネ~。あれでいいの? […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 07.野球の唄

第44回「サブウェイ」-(島田 健=日本経済)

◎夢は叶う ▽昔は当たり前 米大リーグでサブウェイ(地下鉄)・シリーズといえば、本来はニューヨークに本拠地のあるチーム同士が対戦するワールドシリーズだが、最近ではヤンキースとメッツの交流戦の名前として使われている。 ワー […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(44)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎大谷翔平と萩野公介 ▽高卒時の争奪戦 大谷翔平世代のアスリートが8月24日、現役引退することが明らかになった。大谷世代といっても野球選手ではない。競泳の萩野公介だ。  2人は同じ1994年生まれの27歳。野球と競泳と競 […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎安仁屋さん、今度こそ第1号  前回の今コラムで、現在では定説となっている沖縄出身プロ野球選手の第1号が安仁屋宗八さんではなく、金城政夫投手だったことを記した。  その安仁屋さん、実はこれこそ第1号というのがある。それは […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 11.クイズ

今回は巨人にまつわる問題です。

-問 題- 1、最も新しいリーグ最多安打の打者は… 2、最も新しいリーグ最多三塁打は… 3、最も新しいリーグ盗塁王は… 4、最も新しいリーグ最多セーブは… 5、打撃10傑とゴールデングラブ賞に1人もいなかった直近の年は… […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(40)-(露久保 孝一=産経)

◎神様のいない寂しい戦い  勝利へあと一歩の九回、お客さんの声援に背中を押されてリリーフに向かう。 「拍手でマウンドに迎え入れてくれるおかげで投げ切れた」(2020年、沢村賞を獲得した中日・大野雄大投手)  スタンドを埋 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP