コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

2024年11月

  1. HOME
  2. 2024年11月
2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 01.コラム・随想

◎沢村栄治は遠くなりにけり(菅谷 齊=共同通信)

「投手最高の栄誉」「投手のMVP(最優秀選手)」  沢村賞のことである。2024年は「該当者なし」。これは5年ぶり6度目のことだった。選考委員会の堀内恒夫委員長の説明はこうだった。  「多くの名前が出た。しかし、帯に短し […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 03.真相と深層

「ONの尽瘁(じんすい)」(17)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

就任3年目の1986(昭和61)年シーズン前。巨人監督の王貞治が掲げた投手陣再編の核は、槙原寛己、桑田真澄、水野雄仁(かつひと)の「高卒ドラ1トリオ」の台頭にあった。 新加入の桑田には即戦力の資質が問われるシーズンだった […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(82)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎毎日新聞参画の10球団案が崩壊  三原脩率いる巨人がペナントを奪回した1949年(昭和24年)9月下旬、大きなニュースが球界を揺るがした。  「毎日新聞がプロ野球へ」  連盟に加盟申請が出されたのである。しかも監督に毎 […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 05.インタビュー

「インタビュー」柴田 勲(4)-(聞き手・露久保 孝一=産経)

◎高卒新人に「開幕第2戦に先発しろ」 -柴田さんは昭和37(1962)年に巨人に入団した。2月、宮崎でおこなわれた春季キャンプに参加しました。あこがれのプロの世界はどうだったですか? 柴 田「体操、ランニング、打撃練習は […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 06.スポーツの内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(66)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎「AI審判」の可能性について  スポーツ各分野における「判定問題」は、ある意味で“永遠”の課題かもしれません。出来事を裁く審判が、人の目と感覚による判断で行われるなら“誤審”の危機は紙一重で常につきまとっているからです […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(81)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎名将はどこへ行った? ▽ビッグデータと資金力 日米ともシーズンオフは人事の季節だ。MLBでは3球団で監督交代があった(10月28日現在)。いち早く新監督を決めたのがシーズン途中で失速したマリナーズ(ア・リーグ西地区2位 […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(57)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎王さんにもあった〝幻の本塁打〟 桜が全国各地で狂い咲きしている。日本の四季はどこへいった。いつからだ。ついぼやいてしまう。 前回の今コラムで1971(昭和46)年、巨人対阪急の日本シリーズ第3戦(後楽園)で王さんが山田 […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 11.クイズ

今回は日本シリーズに伴う問題です。

-問題- V9時代の巨人に最後の黒星(敗戦)を付けた投手は… 2、継投で完全試合を達成した2人の投手は… 3、2005年の阪神vsロッテ5回戦は天候でコールドゲームになったが、その原因は… 4、2016年の同一シリーズで […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(77)-(露久保 孝一=産経)

◎野球を盛り上げる大統領「好投手」 日米ともに国家の新しい指導体制ができ2025年へ船出する。首相および米大統領は野球と深いつながりを持ち、政治とともに野球を愛するリーダーとして歴史をつくってきた。 24年に退任した岸田 […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 14.記録の交差点

「記録の交差点」(17)-(山田 收=報知)

第17回 佐々木朗希⑥  今回は、奪三振率にまつわる話を書きたいと思う。奪三振率とは、1試合完投(9回)した場合、どのくらいの三振を取っているか、を表す数字である。奪三振率=(奪三振数)÷(投球回数)×9の式で算出できる […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 15.たそがれ野球ノート

「たそがれ野球ノート」(17)-(小林 秀一=共同通信)

◎わしは日本の反逆児 江夏豊が米大リーグ入りに挑んだのは1985年春だった。前年の西武在籍を最後に球界から引退したが、退団時のしこりから「不完全燃焼」と言う江夏をミルウォーキー・ブリュワーズが3A契約でキャンプに招いた。 […]

2024-11-01 / 最終更新日時 : 2024-11-01 op01 18.スポーツアナウンサーの喜怒哀楽

「スポーツアナウンサーの喜怒哀楽」(10)-(佐塚 元章=NHK)

◎解説者上田利治さんと夜中まで野球談議  前回のコラムで書いたように、昭和54(1979)年5月、平和台球場で私はプロ野球を初めて放送した。NHKの解説陣に加わった上田さんのデビューでもあった。私が初任地の徳島で初めて野 […]

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11 クイズ
    • 12 特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 記録とメジャーを渡り歩いた記者人生
    • 17 しゃべって、出会って
    • 18 スポーツアナウンサーの喜怒哀楽
    • 19 勝手にスポーツコラム
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

「大リーグ見聞録」(89)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2025-07-01

◎エクスパンション(菅谷 齊=共同通信)

2025-07-01

「記録の交差点」(25)-(山田 收=報知)

2025-07-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(長嶋茂雄さん追悼篇)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2025-07-01

「100年の道のり」(90)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2025-07-01

現在の12球団監督が選手としてプロ入りした最初の背番号は…。

2025-07-01

「いつか来た記者道」(85)-(露久保 孝一=産経)

2025-07-01

「評伝」-長嶋茂雄を偲ぶ-(高田 実彦=東京中日スポーツ)

2025-07-01

「たそがれ野球ノート」(25)-(小林 秀一=共同通信)

2025-07-01

「スポーツアナウンサーの喜怒哀楽」(18)-(佐塚 元章=NHK)

2025-07-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随想
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツの内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.記録とメジャーを渡り歩いた記者人生
    • 17.しゃべって、出会って
    • 18.スポーツアナウンサーの喜怒哀楽
    • 19 勝手にスポーツコラム
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP