コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

Ⅱ 記事

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 01.コラム・随筆

◎大リーグ球団増加の余波(菅谷 齊=共同通信)

大リーグのチームが2つ増え、計32球団になる、という。  1901年、ナショナル・リーグとアメリカン・リーグの2大リーグで近代野球の歴史が始まった。1リーグ8球団の16球団時代である。 60年代になってエクスパンション( […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 03.真相と深層

「ONの尽瘁(じんすい)」(2)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

阪神の21年ぶりセ・リーグ優勝で幕を降ろした1985(昭和60)年の暮れ、巨人監督の王貞治は、東京・神田の小料理屋に2人のコーチを呼び寄せた。1人は須藤豊、もう1人は国松彰。ともに、王とは気心が知れた仲であり、政権の中枢 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 04.プロ野球の歴史

「100年の道のり」(67)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

◎たくましくリーグ戦の復活  戦争の傷跡が残るなかでプロ野球のペナントレースが復活、再開したのは驚くべきエネルギーだった。1946年(昭和21年)4月27日、8球団が4球団ずつに分かれ、後楽園球場と西宮球場で球史に残るス […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 06.スポーツと内と外

「野球とともにスポーツの内と外」(51)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

◎「音」についてのあれこれ  新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置づけが、このほど季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行してから、スポーツの場では「音」が“待ってました”とばかりに復活しました。これまで規制されてい […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 07.野球の唄

第67回「地平を駆ける獅子を見た」(島田 健=日本経済)

◎優勝セールの定番 ▽ヒットメーカー 1978(昭和53)年、福岡にあったクラウンライターライオンズが西武グループの国土計画に買収された。西武球団となり本拠地は埼玉県所沢市に移転、全く新たなスタートとして0から始めるつも […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ見聞録」(67)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎極端な守備シフト禁止で大記録達成? ▽82年ぶりと史上初  今年、大リーグの打撃部門で歴史的な記録が達成されるかもしれない。その主役はマイアミ・マーリンズのルイス・アザエズ内野手。ベネズエラ出身で右投げ左打ちの26歳。 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 09.菊とペン

「菊とペン」(42)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

◎8月が来れば思い出す、阪神コーチ「暴虎事件」、その後日談パート2 灼熱の8月である。暑さはこれからが本番だ。夕方の散歩もしんどい。最近は家の前のイスに座り、道行く人を見ながらビールを飲んでいる。ちょっとした優越感…。 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 10.ノンプロ魂

「ノンプロ魂」(2)-(中島 章隆=毎日)

◎改革者・野茂英雄(中)  高校野球の世界では全国的に全く無名の大阪府立成城工高で投手をしていた野茂英雄は、先輩のつてを頼って社会人野球の新日鉄堺に進んだ。そこでの3年間を抜きにして「大リーガー野茂英雄」の誕生はなかった […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 11.クイズ

今回は「あと1人はだれ」です。大記録でも複数の達成者がいます。その中でもう1人を答えて下さい。

-問題― 1.三冠王=中島治康、王貞治、ランィ・バース、ブーマー・ウェルズ、落合博満、松中信彦、村上宗隆、あと1人は…。 2、通算2500安打以上=野村克也、王貞治、門田博光、衣笠祥雄、福本豊、金本知憲、あと1人は…、。 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 12.特集 いつか来た記者道

「いつか来た記者道」(62)-(露久保孝一=産経)

◎大新聞のスポーツ面が消える?  プロ野球の試合結果を何で見るか。新聞、テレビのスポーツニュースで見る、とひと昔前までならほとんど人がそう答えたと思う。しかし、21世紀に入ってからは、インターネットが普及してプロ野球の情 […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 13.評伝

「評伝」-杉下 茂―-(高田 実彦=東京中日スポーツ)

中日の主力投手として活躍し、「フォークボールの元祖」と呼ばれた杉下茂さんが2023年6月12日、間質性肺炎のため東京都内の病院で死去した。97歳だった。杉下さんの魔球ともいえるフォークボールをネット裏から見た一記者として […]

2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 op01 14.記録の交差点

「記録の交差点」(2)-(山田 收=報知)

◎第2回 坂本勇人(巨人)②  現役選手が持つ日本プロ野球記録と挑戦するNO.1記録。そしてそのターゲットとなったレジェンドを取り上げるのがこの「記録の交差点」のテーマだが、第2回は、現役最高の遊撃手である坂本がチャレン […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 59
  • »
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎時代をつくるホームラン(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「ONの尽瘁(じんすい)」(3)―(玉置 肇=日刊スポーツ)

2023-09-01

「100年の道のり」(68)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-09-01

「野球とともにスポーツの内と外」(52)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-09-01

第68回「ゴー・カブス・ゴー」(島田 健=日本経済)

2023-09-01

「大リーグ見聞録」(68)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-09-01

「菊とペン」(43)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-09-01

「ノンプロ魂」(3)-(中島 章隆=毎日)

2023-09-01

今回は夏の甲子園大会で優勝したエースの問題です。Ⅰ群の優勝投手とⅡ群の出身高、Ⅲ群の最初に入団したプロ野球団を結んで下さい。

2023-09-01

「いつか来た記者道」(63)-(露久保孝一=産経)

2023-09-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.評伝
    • 14.記録の交差点
    • 15.たそがれ野球ノート
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 ノンプロ魂
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 評伝
    • 14 記録の交差点
    • 15 たそがれ野球ノート
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP