コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京プロ野球記者OBクラブ

  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

08.大リーグ見聞録

  1. HOME
  2. Ⅱ 記事
  3. 08.大リーグ見聞録
2019-01-01 / 最終更新日時 : 2018-12-30 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎“ダフ屋”アレコレ ▽「チケット買うのか」と、いきなり… 大リーグを取材、観戦していると、ときに思わぬことに出くわすことがある。  2年前の7月、友人と2人でロサンゼルスのドジャースタジアムにドジャースの試合を見に行っ […]

2018-12-03 / 最終更新日時 : 2018-12-03 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」-(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎ジョー・マウアーの思い出 今年もプロ野球、大リーグで一時代を築いた選手が引退した。プロ野球では新井貴浩(広島)、岩瀬仁紀、荒木雅博(以上中日)、杉内俊哉、山口鉄也(以上巨人)、松井稼頭央(西武)、本多雄一(ソフトバンク […]

2018-11-01 / 最終更新日時 : 2018-11-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」―(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎監督の日米比較 大リーグもプロ野球もシーズンオフに入り、人事の季節だ。今年もプロ野球では4球団で新監督が就任した。巨人・原、中日・与田の両監督はタイトルも取った、生え抜きのスター選手。阪神・矢野、楽天・平石の2人は現役 […]

2018-10-01 / 最終更新日時 : 2018-10-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」―(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎アナログは死なず 打撃不振でBクラスに低迷する阪神が甲子園球場のラッキーゾーンを復活させる構想があるという(1991年限りで撤廃)。本塁打84本はリーグトップのDeNA175の半分以下。得点547は広島694と150点 […]

2018-09-01 / 最終更新日時 : 2018-09-02 op01 08.大リーグ見聞録

大リーグ ヨコから目線(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎プレースタイルは選手の財産 ▽極端な守備位置と打撃方法 テレビで大リーグの試合を見ると、極端な内野守備が敷かれるシーンをよく目にする。例えば、左打ちのプルヒッターに対して、内野手が右方向(打者から見て)に守備位置を移す […]

2018-08-01 / 最終更新日時 : 2018-08-01 op01 08.大リーグ見聞録

大リーグ ヨコから目線(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎試合前の練習なしでも勝つ ▽待てども松井が出て来ない 去る7月7日(日本時間6日)、エンゼルススタジアムでのエンゼルス対ドジャース戦で、試合前にエンゼルスが試合前の練習を取りやめたことが話題になった。   エンゼルスは […]

2018-07-01 / 最終更新日時 : 2018-07-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグヨコから目線」-(荻野通久=日刊ゲンダイ) 

◎オールスター戦の思い出(2) メジャーリーグのオールスター戦が近づいてきた。今年は7月18日(日本時間19日)にワシントン・ナショナルズの本拠地 ナショナルズパークが開催地だ。今回はオールスター戦での日本人大リーガーの […]

2018-06-01 / 最終更新日時 : 2018-06-01 op01 08.大リーグ見聞録

 「大リーグ ヨコから目線」(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎オールスターの思い出 (1) 今年の大リーグのオールスターは7月17日(日本時間18日)、ワシントン・ナショナルズの本拠地ナショナルズ・パークで行われる。ファン投票も開始され、二刀流の大谷翔平(エンゼルス)は指名打者で […]

2018-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野通久=日刊ゲンダイ) 

◎さまざまな取材記者への対応 大リーグが開幕して1か月ほどが経過した。二刀流の大谷翔平がアメリカでも大きな話題となり、大勢の日本人プレスが取材に押しかけているようだ。普通、日本の報道陣がシーズンを通してではなく、スポット […]

2018-04-01 / 最終更新日時 : 2018-03-31 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野通久=日刊ゲンダイ)

◎「サービス」ではないサイン ▽栃ノ心見て思い出す 大相撲春場所は横綱鶴竜の復活優勝で幕を閉じた。2場所連続優勝を狙った栃ノ心は10勝5敗。来場所、大関取りに挑む。一月場所のこと、取り組みを終えると、栃ノ心は近くの春日野 […]

2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-02-27 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎引退後の大リーガーいろいろ ▽ジーター52億円出資  昨年の大リーグの大きな話題のひとつがマイアミ・マーリンズの身売り。16人による投資グループが12億ドル(約1300億円)で買収したのだが、その中にヤンキースで活躍し […]

2017-11-24 / 最終更新日時 : 2017-12-01 op01 08.大リーグ見聞録

「大リーグ ヨコから目線」(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

◎オバマ大統領がやってきた ▽金属探知機、厳しいチェック アメリカの歴代の大統領は就任した後、大リーグ公式戦の始球式を行うのが慣例になっている。今年は就任したばかりのドナルド・トランプ大統領がワシントンDCでのナショナル […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

最近の投稿

◎のどかな野球が消えていく(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

◎球界を救った選手会(3)-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「100年の道のり」(62)プロ野球の歴史-(菅谷 齊=共同通信)

2023-03-01

「野球とともにスポーツの内と外」(46)-(佐藤 彰雄=スポーツニッポン)

2023-03-01

第62回「ザ・ボール・ゲーム」(島田 健=日本経済)

2023-03-01

「大リーグ見聞録」(62)-(荻野 通久=日刊ゲンダイ)

2023-03-01

「菊とペン」(37)-(菊地 順一=デイリースポーツ)

2023-03-01

今回はWBCの問題です。Ⅰ群に合う項目をⅡ群から選んで下さい。

2023-03-01

「いつか来た記者道」(57)-(露久保孝一=産経)

2023-03-01

◎春のキャンプー(菅谷 齊=共同通信)

2023-02-01

カテゴリー

  • Ⅱ 記事
    • 01.コラム・随筆
    • 02.座談会
    • 03.真相と深層
    • 04.プロ野球の歴史
    • 05.インタビュー
    • 06.スポーツと内と外
    • 07.野球の唄
    • 08.大リーグ見聞録
    • 09.菊とペン
    • 10.評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13.マイクの前の野球人
    • 14.研究リポート
    • 15.球場物語
    • 16.長嶋と私
    • 50.終了連載企画
      • 01.V9巨人
      • 99.オピニオン、取材メモ
      • 99.日本出身大リーガの真実
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • Ⅰ OBクラブ紹介
  • Ⅱ 記事
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
  • Ⅳ 殿堂

Copyright © 東京プロ野球記者OBクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Ⅰ OBクラブ紹介
    • 01.理念と目標
    • 02.会則
    • 03.理事と名簿
    • 04.活動
  • Ⅱ 記事
    • 01 コラム・随想
    • 02 座談会
    • 03 真相と深層
    • 04 連載 プロ野球の歴史
    • 05 インタビュー そのときを語る
    • 06 連載 野球とともにスポーツの内と外
    • 07 連載 野球の唄
    • 08 連載 大リーグ 見聞録
    • 09 連載 菊とペン
    • 10 評伝
    • 11.クイズ
    • 12.特集 いつか来た記者道
    • 13 話題 マイクの前の野球人
    • 14 研究リポート
    • 15 連載 球場物語
    • 16 話題 長嶋と私
    • 終了連載企画
      • — 日本出身大リーガーの真実
      • — オピニオン、取材メモ
  • Ⅲ 企業・団体との連携記事
    • 01.ヤナセ・ニュース
    • 02.アンダーアーマー・ニュース
    • 03.野球殿堂博物館
    • 04.プロ野球名球会
  • Ⅳ 殿堂
PAGE TOP